見出し画像

【写真レタッチ】jpegとRAWの違い

画像形式の拡張子って何を思い浮かべますか?
多分、.jpegが一番最初、その次に.pngあたりでしょうか?

このnoteでは、カメラをやる上で絶対知っていてほしい、保存・処理形式についてご紹介させていただければと思います。


そもそもjpegって?

みなさんjpegは聴き馴染みがあると思いますが、
そもそもどうやって処理されているものかわかりますか?

カメラで写真を撮る場合の話になります。
jpegは、写真を撮った後、自動的に色味・コントラスト等を調整して、
現像・圧縮されたデータのことを指します。

つまり、加工処理された写真です。

自動的に現像されているので、スマホやタブレットなどですぐに共有・確認できるのが特徴と言っても良いでしょう。

RAWって何?

ここでRAWというデータ形式があります。
拡張子では、.ARWになります。

何それ?ですよね。
私も写真を触り始めた時、レタッチはLightroomでやるんですけど、RAWを知らなくてそのままjpegでレタッチしてしまっていたということがあります。
どおりでレタッチが上手くならなかった訳だ…。

RAWは名前の通り、「生の」データです。
つまり、現像・圧縮がされていない、そのままのデータになります。

しかし、現像されていないということは、専用のソフトでしか見ることはできず、ソフトで現像を完了させてjpegにするとスマホ・タブレットで見ることができるようになります。

また、圧縮されていないので、データ量もかなり多いです。
1枚あたり25MBとか普通にいきます。

jpegとRAWの違い

この違いは料理で例えられることが多いですね。
jpeg:野菜炒め。塩胡椒で後から少し味付けを変えることができる。
RAW:ピーマン、キャベツ、にんじん、玉ねぎのバスケット。材料そのまま。

なんとなくわかりますかね?
口下手ですみません。

次に簡単なそれぞれの特徴をまとめようと思います。

jpeg

○多くの端末やさまざまな環境で再生することが可能。
○ファイルサイズが小さいので、無線やネットでのやりとりも簡単。
○記録メディアの容量や速度には、それほどこだわらなくても大丈夫。
ちょっとしたレタッチならJPEGでも十分。
△こだわったレタッチだと、画像が破綻することがある。
△保存を繰り返すと画像が劣化する。

RAW

○JPEGと比べて、たくさんの情報量がある。
○現像を何度やっても画質が劣化しない。また、いつでも元に戻すせる。
○露出補正やホワイトバランスなど撮影後に変更が可能で、撮影時のミスも取り戻すことが可能。
○白飛びや黒つぶれした部分からも情報が引き出せる場合がある。
△容量が大きく、記録メディアの容量や速度を選ぶ必要がある。
△そのままでは使えず、必ず現像する必要がある。

どうやってRAWで保存するの?

今までjpegとRAWの違いを説明してきましたが、
じゃあRAWで撮るにはどうすれば良いのか?

結論、カメラ側で設定する必要があります

これはメーカーによって設定の仕方が違うと思うので、
取扱説明書をしっかり読んで設定してください!

ちなみに、写真を撮った後からjpegをRAWにすることはできません!
写真を撮る前に設定を絶対確認してください。


まとめ

今回は、カメラをやる上で絶対知っておいた方が良いポイントについてのnoteでした。

jpegとRAWの違いなんとなく理解できましたでしょうか?

ただ、それぞれ一長一短なので、
撮る際にカメラ側で設定して撮影することをお勧めします。

自分の場合は、必ずレタッチするようにしているので、
RAWで保存するように、カメラの設定を常に固定しています

それではまた、カメラの豆知識を日々投稿していきます。
引き続き、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?