見出し画像

noteを始めて270日 つかみとった物とは。

いつもありがとう ございます。障がいの有無に関わらず、楽しく生きる社会を作りたい!の実現に向けて邁進中の私 のぼさんです。

今日は、過去を振り返りながら、noteで感じた事、新たな出会いや再会から新たな動きについて書いてみたいと思います。

プロコーチKoffeeさんの紹介でnoteに出会いました。
コーチングセッションを受けていた中で、Koffeeさんの活動に共感しました。

Koffeeさんは、noteで
発達凸凹オンラインカフェを開催されています。

昨年の5月にスタート。
1周年を迎えたそうです。
おめでとうございます🍾


のぼさんの相談

障がいを持つ親として
社会課題に取り組んでいる
仲間がほしい

その相談からnoteを使って
Koffeeさんがどのように
活動しているかを教えてもらいました。


とても素敵で私も同じ事をやってみたい!との思いでnoteを始めました。

noteを始める!

と言っても

どのように書くのか?
どんな事を書くのか?
どんなnoterがいるのか?

セッション後、延長でお時間をもらいました。

noteの書き方
編集の仕方
お薦めnoter など


そして270日がすぎた。

今を生きる!

掴み取りました。

会社での役割が減り
つまらない。
定年延長でゴールが
みえない。

マルちゃん🙆‍♀️が自立し、
就労できるか、不安。

不安ばかり嘆いていても
何も変わらない。

自分を変える為に、
まずは、1歩踏み出す。

働く景色
時間⏳の使い方
お金の使い方
家族との関わり方

いろいろとやってみようと
思います。


今日は、noteとの出会いから、のぼさんが何を掴んだのかをまとめてみました。


いつも最後まで読んでいただきまして、ありがとうござす。

本日がみなさまにとって、
素敵💓な日
でありますように。
         のぼさん

いいなと思ったら応援しよう!