![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141678212/rectangle_large_type_2_2118cccd68bc2e2213326a6429d46ea7.jpeg?width=1200)
【勝手に人生相談 No.447】精神的な弱さに悩む ( 東京都・40代女性)
▼ご相談内容▼
40代の会社員女性。夫と子どもの4人家族です。
自分の精神的弱さに悩んでいます。
人に必要とされたいがために、人に合わせたり、仕事も頼まれごとも引き受けたりして、心身ともに疲れ果てています。
一方、自分から頼みごとをしたり、何かに誘ったりすることができません。
誘いや頼みごとを断られると、人格まで全て否定されたような気持になり、1人で落ち込んでしまうからです。
プライドが高いのだと思います。
子どもの頃は高飛車な態度で、今思えば嫌な性格でした。高校時代に仲間外れされてから、人付き合いが苦手になりました。
当たり障りのない人付き合いしかできず、「この人も私を裏切る」と思い込んで、信用できません。
口下手で、周りに流されて生きてきたように思います。
どうしたらプライドを捨てられますか。多少の逆風にも立ち向かえる強さが持てますか。
▼やまのぼ回答▼
元善光寺の御住職が提唱された、「つもり違い十ヶ条」というのをご存知でしょうか。それは、次のとおりです。
高いつもりで低いのが教養
低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのが知識
浅いつもりで深いのが欲望
厚いつもりで薄いのが人情
薄いつもりで厚いのが面の皮
強いつもりで弱いのが根性
弱いつもりで強いのが自我
多いつもりで少ないのが分別
少ないつもりで多いのが無駄
低いつもりで高いのが気位。つまり、プライドは、誰でも高低差はありますが、アイデンティティとともにあるものなのです。
プライドは、誰にでも無いようであるものなのです。あなたが自戒する、あなたのプライドの高さはさておき、そんなに気にすることでないと思います。
先の十か条でも分かるように、誰しも気位は高いものなのでしょう。
そもそも、「厚いつもりで薄いのが人情」の世の中なのですから、もっと「薄いつもりで厚いのが面の皮」をもっともっと厚くして、「多いつもりで少ないのが分別」を、増やすことに専念すればいいかと思います。
「弱いつもりで強いのが自我」を、もう少し弱めに振る舞い、「強いつもりで弱いのが根性」を、もっと強くすることです。
最後に、あなたは自意識過剰のようです。あなたが思うほど、世間の人はあなたに関心などありません。
「少ないつもりで多いのが無駄」な悩みはしないで、のびのびと生きましょう。人生100年時代。まだまだ、半分以上ありますよ。
▼次回のご相談予告▼
次回の【勝手に人生相談 No.448】千葉県・50代男性のご相談です。「娘を失い立ち直れない」を、予定しております。
▼【勝手に人生相談】のバックナンバーもお読みください▼
No.1~最新版まで併せてお読みいただける マガジンはコチラです👇