見出し画像

No.1609_自分の話が伝わらないのは、なぜなのか?

今回は・・・


「自分の話が伝わらないのは、なぜなのか?」 



中身よりも、外見の方が大事なんです…汗



同じような内容の言葉を話していても、
相手に伝わる人と、伝わらない人がいるのは
どうしてなのでしょう?


もしかしたら、

このnoteが、あなたの疑問に対する
答えを提供してくれるかもしれません。



「メラビアンの法則」によると、
相手にメッセージを伝える時には、


「言葉」と「表情」が一致していることが
重要なのだそうです。



たとえば、

「ありがとう」と言う言葉を発していても、
「声のトーンが低く」「暗い表情」をしていた場合、

相手は、感謝しているとは受け取ってくれないのです。


言葉と表情が一致していない場合、
相手は表情の方の影響を受けてしまうのです。


そればかりか、「言葉」と「表情」が一致して
いないので、相手は話に疑念を持ってしまうでしょう。



ちなみに、

相手に影響を与える比率としては…


・7%:話の内容

・38%:話し方、声のトーン

・55%:表情、身振り


つまり、話の内容よりも、表情や話し方の方が
大事だと言うことなのです。


もし、自分の話を、より良いものにしたいと思うのであれば、
話の内容に合った表情で、

話の内容に合った話し方や、声のトーンを
意識して話すようにすると、良いのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!