![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151942112/rectangle_large_type_2_103ff35e7e9dd1ce3e2d8a4e15629404.jpeg?width=1200)
最近の諸々(その8)
どうも、お久しぶりです。リヨンです!
つれづれ読書感想文も30回を超えスキをしてくれる方も増えてきました。
いつもありがとうございます!
本を読む環境も普段の環境も変わりましたのでぼちぼち書いていきます。
就活のはなし
まだしてませんがね。
職業訓練にかよいはじめました。パソコンスキルを学びに!
ただ場所が離れていることもあり、仕事をしている時よりも早くに起きないといけないのが地味に大変です。
そして高専時代以来の電車通学!
東京、大阪みたいに大きな街ではないので満員電車とまでは行きませんがそれでも終着駅付近は混みます。
慣れは必要ですが、ガタンゴトンしていきたいと思います。
(本もしこたま読めますしね。)
冷蔵庫を買う
音沙汰なしに冷蔵庫が壊れました、朝起きるとぬるい野菜や肉。
そして、全部溶けているアイスたち。
なんてこった。
そんなわけでヨドバシへ。
まさか冷蔵庫を買う日が来るとは。
確かに、私が小学校のころに購入したやつだった気がしますので十数年は使いました。寿命でしょうか。
最近の冷蔵庫は細長くなってますねえ、昔みたいに低くて奥行きが長いずんぐりむっくりなタイプがあまりない。
取り合えず昔の家なので、低いタイプじゃないとそもそも台所に入らない!
配送してくる人が本当にいれられるのかしら!
そんな感情を抱えながら大きいんだか、小さいんだかわからないモデルを購入しました。
まあ、冷えれば何でもいいです。
(実は別に冷蔵庫の小さいのと、冷凍庫が2個あるのであんまり実害が出ていない)
そろそろ海外旅行を考えたい。
本当は7月の末にヨーロッパ周遊しようかなと思っていたんですよ。
ただ、よく考えるとユーロも高いしもしかしたら今が行き時じゃないのではと延期していました。
はい、感が当たりましたね。
最近ドルも含めて外貨が軒並み下がり円高になってまいりました。
少しでも安いときのほうがいいですからね。
職業訓練が終わる11月から12月にかけて行きたいと思っています。
まずは、フィンランド。
もうね、昔から行きたいのですよ。
最終目標はオーロラを見ること、これは何回かチャレンジすることになったとしても人生で1度は拝みたいと思っています。
続いて、ムーミン村、サンタクロース村。
こちらは、首都ヘルシンキから少し離れているから、旅行のコースにちゃんと組み込まないといけない面子。
そして、とりあえず行っとこかというのが、ヘルシンキ、の
かもめ食堂のロケ地。
食堂だったかなんかになっているんですよね。
ヘルシンキはハブ空港にもなっているので、ヨーロッパを周遊するための玄関口としても優秀。
とりあえず、ヘルシンキを1日満喫して、ほかのヨーロッパにも行ってみたい所存。
ほかのくにはどうかなあ、オーストリア?ベルギー?、オランダのアムステルダムも行ってみたいなあ。
ま、
お金が残っていればなんですけれどね。
宝くじも当たってくれませんでしたし、そろそろ就職すっか!
おわり