![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132374696/rectangle_large_type_2_dc0e9899d054cb7f5e00b0595a9c9bb4.png?width=1200)
北海道日本ハムファイターズの野手戦力紹介!早めの開幕一軍予想も
ついに3月へと入り、開幕まで4週間となりました。
今回は、日本ハム野手の2024年の戦力紹介をしていきます。最後では開幕一軍メンバー予想もしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
※以下一部敬称略
昨季の日本ハムの主なオーダー
本打 打 点 盗塁 打率
二 加藤豪将 6 16 3 .210
左 松本剛 3 30 12 .276
三 清宮幸太郎 10 41 2 .244
右 万波中正 25 74 2 .265
指 マルティネス 15 66 0 .246
一 野村佑希 13 43 4 .236
遊 上川畑大悟 0 18 3 .212
捕 伏見寅威 3 12 0 .201
中 五十幡亮汰 0 6 17 .228
1から9まで溢れんばかりのロマンが詰まっていました。特に主に4番を務めていた万波中正選手は次の段階へステップアップ。141試合に出場し、本塁打王に肉薄する25本のホームランを放ちました。終盤では1番としても活躍するなど、まさに"覚醒"という感じでしたね。
また、清宮幸太郎選手、野村佑希選手も2桁ホームランをクリア。将来的には万波選手と3人でクリーンナップを組んでほしいですね。
入れ替え・離脱中選手
ここで、今オフの日本ハム野手の入退団、現在怪我などで離脱している選手について見ていきましょう。
入退団一覧
OUT IN
木村文紀 進藤勇也
谷内亮太 宮崎一樹
山田遥颯 明瀬諒介
アリスメンディ・アルカンタラ 星野ひので
アレン・ハンソン 濵田泰希
王柏融 平田大樹
水谷瞬
アンドリュー・スティーブンソン
フランミル・レイエス
故障中選手
清宮幸太郎:左足関節捻挫
※2月24日にティー打撃を再開済
五十幡亮汰:左脛骨挫傷
※昨年9月中旬に発症、一軍合流済
日本ハムの野手からは、長年プロ野球を支えてきた2人の功労者が引退を表明。木村文紀、谷内亮太両選手が昨季限りでユニフォームを脱ぎました。また、助っ人3選手も退団。王柏融選手らは今季からは別チームでプレーすることになります。
しかし、野手ではビッグネームを獲得。日本に来る助っ人では珍しい走力型のアンドリュー・スティーブンソン選手の他、メジャー通算108本塁打のパワーヒッター、フランミル・レイエス選手も日本ハムでプレーすることになりました。スティーブンソン選手については以下の記事をぜひご覧ください。
スティーブンソン選手
ドラフトでは素材型の選手を多く獲得。特に4位の明瀬諒介選手は、高卒の長距離砲として個人的に推したいですね。
一方で、野手では痛い離脱者が。キャンプに入る直前の自主トレで、なんと清宮幸太郎選手が故障。左足関節の捻挫ということで、実戦復帰までおよそ5週間かかる見込みのようです。正直開幕は微妙なところですが、一刻も早い復帰が望まれます。五十幡亮汰選手は足を怪我していたものの、今季はすでに一軍に帯同し、練習試合での出場も果たしています。
開幕一軍予想
以上を踏まえて、今季の開幕一軍を今から予想してみようと思います。
捕手
❶伏見寅威 ❷アリエル・マルティネス
③郡司裕也 ④進藤勇也
黒文字はレギュラー、アリエル・マルティネス選手は一塁
内野手
❶加藤豪将 ❷野村佑希 ❸上川畑大悟
④石井一成 ⑤奈良間大己 ⑥有薗直輝
黒文字はレギュラー
外野手
❶松本剛 ❷アンドリュー・スティーブンソン
❸万波中正 ❹フランミル・レイエス
⑤五十幡亮汰 ⑥水谷瞬
黒文字はレギュラー、フランミル・レイエス選手は指名打者
すでに公言されている通り、開幕スタメンマスクは伏見寅威選手の予定です。山﨑福也選手と共に元オリックスコンビでバッテリーを組みます。
また、清宮幸選手が開幕微妙のようなので、いない想定でマルティネス選手を一塁のスタメンと予想しました。そのため、第三捕手として4枠目にルーキー・進藤勇也選手が入ると予想しています。
内野は昨季のベストメンバーと変更なしですかね。ただ、ベンチメンバーの6枠目にキャンプ序盤で猛アピールしていた有薗直輝選手が入ってきそうな気がします。より本格的な実戦となって成績がどうなるか、というところですが、期待してもいいんじゃないでしょうか。
外野は激戦区ですね。ただ、この布陣なら12球団でも屈指のものになるのではないでしょうか。
ベンチメンバーには五十幡選手と水谷瞬選手が入ると予想。五十幡選手は走力、守備面でも一軍には不可欠なレベルですね。今勢いのある水谷選手も開幕一軍の切符を掴み取ると思います。
まとめ
昨季からの既存メンバーに加え、爽やかな新しい風が吹き込んでいる日本ハムの野手。若手においては守備での致命的な捕送球や連携でのミスが怖いところですが、そういった技術的な部分を中堅・ベテラン選手が補っていって欲しいですね。正直今季の日本ハムは守備が改善されれば首位争いも夢ではないと思っているので、打撃にしろ守備にしろ走塁にしろ、取れるものを確実に取っていって欲しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日の予定ですが、今になってレイエス選手の記事を書くのを失念していたことに気付いたため、それを投稿する予定です。