![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119611298/rectangle_large_type_2_25cbcc7be4cc2b689cb9d9495a59978d.png?width=1200)
オリックスが逃げ切りに成功し、日本シリーズ進出!ディグプロ10月21日
オリックスがロッテとの接戦を制し、阪神との"関西ダービー"を決定させました。
今回は、10月21日に行われたクライマックスシリーズファイナルステージ第四戦を振り返っていきます。
オリックス対ロッテ戦
京セラドーム大阪
18:00プレイボール
スコア オリックス3-2ロッテ
スタメン
オリックス ロッテ
1 中 中川圭 1 右 荻野
2 二 西野真 2 遊 藤岡
3 右 森友 3 左 石川慎
4 指 セデーニョ 4 指 ポランコ
5 左 杉本 5 二 茶谷
6 三 宗 6 三 安田尚
7 捕 若月 7 一 山口航
8 一 ゴンザレス 8 捕 佐藤都
9 遊 野口智 9 中 藤原
投 宮城大 投 種市
オリックスは10月4日ぶり、中16日で宮城大、ロッテは9月28日ぶり、中23日で種市が先発します。
勝てば日本一を決める戦い、日本シリーズへの進出が決定するオリックス。なんとしても勝利を掴むべく、まずは打者が動きます。
1回裏、オリックスは西野真の出塁で一死一塁の場面を作ると、打席には3番・森友。その5球目でした。ロッテ・種市の高めに浮いたストレートを思いっきりフルスイングすると、打球はグングン伸びてライトスタンド中段に飛び込む先制ツーランに。
「ボール球でしたね。(狙いは?)その前のフォークを見逃したんで、多分真っすぐ来るだろうなと思って。真っすぐ打ちにいきました」
と、ここは森友の読み勝ちでした。
オリックス先発の宮城大は援護をもらうと、序盤3イニングスを被安打1で終える立ち上がり。4回には石川慎と茶谷にヒットを許し二死一、二塁のピンチを招きましたが、6番・安田尚をレフトフライに打ち取りピンチを切り抜けました。
6回にも二死三塁の窮地を招いたものの、パリーグホームラン王・ポランコ相手に空振り三振を奪い、無失点でスリーアウト。6回無失点の好投でマウンドを降ります。
オリックスは6回にも杉本のタイムリーツーベースによって1点を追加しましたが、8回に1点を返され3-1で9回へ。
あと3人で三年連続の大舞台へ。中嶋監督は守護神・平野佳をマウンドをに送り出します。しかし、先頭・ポランコにソロを被弾。さらに1点を失い3-2となったところから9回表は始まりました。
まさかの同点劇があるかと思いましたが、茶谷の代打・角中、安田尚を打ち取り二死にすると、最後は山口航を宗の好プレーによってサードライナーに打ち取り試合終了。この瞬間、オリックスが三年連続の日本シリーズ進出を決めました。
勝利投手 宮城大弥(1勝)
敗戦投手 種市篤暉(1敗)
セーブ 平野佳寿(3S)
本塁打
ロッテ:藤原恭大1号ソロ
ポランコ1号ソロ
オリックス:森友哉1号ツーラン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119611072/picture_pc_0ac2b4424bf34c2cdfb7a64a154ae4b6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119611060/picture_pc_233e560ffc5b1023961d2780a8618f22.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119611070/picture_pc_ea8f9431e0abf68fd387bf0e0d8c4c2a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119611116/picture_pc_d6e9e6c7dc5c6d9cd42c78849d5d8318.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119611295/picture_pc_b7248a33a50096010283f84d8f897ecf.png?width=1200)
勝敗
セリーグ
阪神4勝 0勝広島
阪神が日本シリーズ進出
パリーグ
オリックス4勝 1勝ロッテ
オリックスが日本シリーズ進出
まとめ
オリックスバファローズの皆さん、おめでとうございます。ロッテにもかなり勢いがありましたが、そこは貫禄漂う王者、ねじ伏せてきましたね。
さて、これでセパ共にクライマックスファイナルステージの勝者が決まり、いよいよシーズン最終決戦・日本シリーズが始まります。どちらも関西のチーム、勝つのは一体どちらでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。