
阪神が接戦を制し、スイープで日本シリーズ進出!ディグプロ10月20日
一足先に日本一を決める舞台へ上がったのは関西の雄・阪神でした。
今回は、10月20日に行われたクライマックスシリーズファイナルステージ第三戦を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。
阪神対広島戦
阪神甲子園球場
18:00プレイボール
スコア 阪神4-2広島
スタメン
阪神 広島
1 中 近本 1 二 菊池
2 二 中野 2 右 野間
3 右 森下翔 3 遊 小園海
4 一 大山 4 一 堂林
5 三 佐藤輝 5 左 西川龍
6 左 ノイジー 6 三 上本
7 捕 坂本誠 7 中 秋山翔
8 遊 木浪 8 捕 坂倉
9 投 大竹耕 9 投 床田
阪神は10月4日ぶり、中15日で大竹耕、広島は中5日で床田が先発します。
両者ともチームを代表する左腕、序盤3イニングスは得点を与えないピッチングを披露します。阪神・大竹耕は3回表に二死から連打で一、二塁のピンチを招きましたが、3番・小園海をサードゴロに打ち取り凌いでいます。
試合が動いたのは4回表。広島は二死から上本がツーベースを放ちチャンスを作ると、続く秋山翔は内野安打となり一、三塁。
ここでこの試合8番でスタメンマスクを被った坂倉が打席に入り、2球目をヒッティング。見事ライトへのタイムリーとし、この試合も広島が先制点を挙げます。
しかし、この試合では虎の女房役が数段上を行きました。
阪神・坂本誠は直後の4回裏にチームが同点に追いつき、なおも二死一、三塁のチャンスという場面で出番が来ると、広島・床田の初球をレフトへ弾き返し、勝ち越しのタイムリーを放ってみせました。
さらには、2-2で迎えた6回裏。勝ち越しの1点が欲しい中で二死一、二塁の場面で坂本誠が回って来ると、今度は5球目をライトへのタイムリーに。この試合2本目の勝ち越しタイムリーを放ちました。
「打つ方でずっと迷惑かけてたんで、なんとか貢献したい思いが、ちょっと出ちゃいました」。
と、タイムリーを放った際には雄叫びをあげた虎の女房役でした。
3-2と勝ち越しに成功した阪神は、7回にも押し出しによって貴重な1点を追加すると、2点リードで迎えた9回はもちろん守護神・岩崎が登板。負ければ今シーズンが終わる広島も、野間、小園海が出塁し二死一、二塁のチャンスを作りましたが、西川龍が打ち上げた打球はノイジーのグラブの中へ。
これで試合が終了し、阪神が9年ぶりの日本シリーズ出場を果たしました。
勝利投手 大竹耕太郎(1勝)
敗戦投手 床田寛樹(1敗)
セーブ 岩崎優(1勝2S)





オリックス対ロッテ戦
京セラドーム大阪
18:00プレイボール
スコア オリックス2-0ロッテ
スタメン
オリックス ロッテ
1 中 中川圭 1 右 荻野
2 三 宗 2 遊 藤岡
3 右 森友 3 左 角中
4 指 セデーニョ 4 指 ポランコ
5 左 杉本 5 三 安田尚
6 遊 紅林 6 中 岡
7 一 ゴンザレス 7 一 山口航
8 捕 若月 8 捕 佐藤都
9 二 宜保 9 二 中村奨吾
投 東晃 投 澤村
オリックスは9月28日ぶり、中21日で東晃、ロッテは中3日で澤村が先発します。
ロッテの先発は本来セットアッパーの澤村、吉井監督はクライマックスシリーズでブルペンデーを敢行しました。
するとこれが功を奏し、澤村は二死満塁のピンチを招きながら1イニングを無失点、2番手の中森は3イニングスを無失点に抑えました。
対するオリックス・東晃も負けじと好投。2回には三者連続三振を奪うなど自慢のストレートが火を吹き、5回無失点で降板しました。
そのまま手に汗握る投手戦は続き、試合の均衡は終盤・8回裏に破られます。
ロッテの5番手・西村天に対し先頭の杉本がツーベースを放って先制のチャンスを作ると、進塁打によって塁を1つ進め、二死三塁で打席にはオリックスの正捕手・若月が立ちます。この日は各チームの司令塔役が躍動している中、若月も6球目を捉えると、これがレフトへの先制タイムリーに。
「自然とガッツポーズが出てしまいました」
と微笑んだ若月。その後は自身の激走によって2点目ももぎ取ってみせました。
若月の躍動によって2-0とリードを得たオリックスは、9回表に劇場型守護神・平野佳を投入。先頭の岡にツーベースを許したものの"四者凡退"で締め、オリックスが完封勝利で日本シリーズ出場に王手をかけました。
勝利投手 宇田川優希(1勝)
敗戦投手 西村天裕(1敗)
セーブ 平野佳寿(2S)



勝敗
セリーグ
阪神4勝 0勝広島
阪神が日本シリーズ進出
パリーグ
オリックス3勝 1勝ロッテ
まとめ
阪神タイガースの皆さん、おめでとうございます。DeNAを二連勝で下し勢いに乗っていたであろう広島をスイープできるのはやはりリーグ優勝した力があるからなのでしょうね。
そして、セリーグのファイナルステージはどれも接戦でした。その証拠に、阪神・岩崎選手の責任投手になった回数があります。今回行った3試合のうち、岩崎選手は1勝2セーブと、全て3点差以内の9回に登板しているんですよね。守護神が全ての試合で責任投手になることはとても珍しいです。つまり、裏を返せば阪神がスイープされていた可能性もあったわけです。それだけ今年のクライマックスシリーズは限界の戦いなんです。
クライマックスからここまで熱くなるのはなかなか珍しいことだと思います。パリーグの球団は決まっていませんが、ここからどのような日本シリーズになるのか楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。