![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150832570/rectangle_large_type_2_1d9092f231b130798692369e7c7b8705.png?width=1200)
チアフルカラフル〜その12〜
プロ野球の各球団で用いられている応援グッズを紹介する「チアフルカラフル」。第十二回は、日本ハムのタオルについて紹介していきます。各項目の最後に値段とURLを貼っておくので興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。
タオルは野球の中で最もポピュラーな応援グッズといっても過言ではありません。この機会に様々な球団のタオルを見ていきましょう。
日本ハムのタオルの種類
現在日本ハムが展開しているタオルの種類は
・フェイスタオル
・バスタオル
・ミニタオル
・ハンドタオル
・マフラータオル
・ハンドタオル
の主に6種類。今回も、その中の3種類を紹介します。
フェイスタオル(選手名タオル)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150833445/picture_pc_aceb722958fd3173db6f3bf4ace1bc38.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150833501/picture_pc_e235b8ba47f4b039f1766bd33f9a8384.png?width=1200)
まずはフェイスタオル。日本ハムの選手名入りタオルは基本的にジャガードタオルとなっており手触りのいいタオルで熱の入った応援中も一瞬の安らぎを与えてくれますね。
しかし、下の画像のような選手が直筆で自身の名前を書いたフェイスタオルは一般的な綿のタオルです。厚くふわふわなタオルか、薄く軽いタオルか、2通りの選択肢があるのはいいですね。また、直筆のタオルの方は外国人選手も自身の手で書いているのが可愛いですよ。スティーブンソン選手は「ン」と「ソ」の見分けがつかなかったのか「スティーブソソソ」のようになっていました。日本語最大の障壁ですね。
値段は、上のジャガードタオルは2200円、下の直筆タオルは1500円となっています。直筆タオルはジャガードタオルよりも700円安くとてもリーズナブルですね。
https://store.fighters.co.jp/ja/選手直筆応援タオル%E3%80%80(ドリュー・バーヘイゲン%E3%80%80#45)/p-135567236379539342+z-99-2314444465?_ref=p-DLP:m-GRID:i-r15c0:po-45
ハンドタオル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150834621/picture_pc_adddce2a51015ccbab2e051c9180cab9.png?width=1200)
続いてハンドタオル。日本ハムのハンドタオルは25センチ四方の大きさで、右下にマスコットのしゃけまるや日本ハムのロゴなどが刺繍されているシンプルなデザインです。
また、カラーバリエーションもグレー、ブラック、ホワイト、ピンク、ネイビーと豊富にあり、ファンのニーズに応えてくれている感じがしますね。
値段はフェイスタオルと同じ1500円。個人的には隅に刺繍されているしゃけまるが、ちょこんとしていて可愛いと思いました。
https://store.fighters.co.jp/ja/刺繡ハンドタオル%E3%80%80しゃけまる%E3%80%80グレー/p-3426489167338540+z-922-2311017883?_ref=p-DLP:m-GRID:i-r8c2:po-26
フェイスタオル(○○から来ましたタオル)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150835380/picture_pc_a81ae6258950adb93d70759f951a9cb0.png?width=1200)
最後にこちらのフェイスタオル。最近プロ野球では「○○から来ました」という、ファンの住んでいる街にフォーカスしたタオルがよく売られているのですが、日本ハムは12球団ダントツトップの品揃えを誇っています。実装されている街の名前を全て書き出すと、
札幌、帯広、函館、釧路、旭川、中標津(なかしべつ)、小樽、芽室、苫小牧、音更(おとふけ)、名寄(なよろ)、江別、北斗、士別、日高、上ノ国、広尾、妹背牛(もせうし)、湧別、秩父別(ちっぷべつ)、留萌、深川、士幌小清水、中富良野、北広島、伊達、稚内、鷹栖新十津川、大樹(たいき)、室蘭、積丹(しゃこたん)、上川、古平(ふるびら)、壮瞥、三笠、倶知安(くっちゃん)、佐呂間、新得、長万部、留寿都(るすつ)、利尻富士、標津、鹿追、白糠、池田、豊頃、美幌、せたな、南富良野、雄武(おうむ)、厚真、余市、恵庭、江差夕張、新冠(にいかっぷ)、中頓別、利尻、更別、京極、標茶(しべちゃ)、ニセコ、清里、浦幌、鹿部、上砂川、音威子府(おといねっぷ)、東川、下川、今金、厚岸(あっけし)、砂川、羅臼、幌延、小平、占冠(しむかっぷ)えりも、白老、増毛、浜頓別、上士幌、南幌、神恵内(かもえない)、枝幸、芦別、豊浦、蘭越、羽幌、様似、当麻、松前、紋別、大空、津別、厚沢部(あっさぶ)、富良野、滝川、洞爺湖、石狩、真狩、岩見沢、奈井江、網走、泊、黒松内、遠別、知内、中川、森、遠軽(えんがる)、雨竜、愛別、長沼、訓子府(くんねっぷ)、岩内、滝上、浦臼、美唄(びばい)、礼文、共和、安平(あびら)、千歳、豊富、福島浦河、栗山、浜中、弟子屈(てしかが)、清水島牧、足寄(あしょろ)、幕別、本別、仁木、興部(おこっぺ)、沼田、木古内、美深、奥尻比布(ぴっぷ)、上富良野、八雲、天塩、歌志内、剣淵、幌加内、苫前、乙部、置戸(おけと)、北見、美瑛、寿都(すっつ)、赤平、由仁、むかわ、斜里、新ひだか、月形、平取、猿払、中札内、東神楽、赤井川、和寒(わっさむ)、根室、登別、鶴居、喜茂別、新篠津、別海、初山別、七飯(ななえ)、西興部、東京、埼玉、神奈川、北海道、大阪、千葉、群馬、愛知、静岡、長崎、鎌ヶ谷、福岡、茨城、長野、京都、佐賀、新潟、富山、兵庫、福島(県)、宮城、奈良、沖縄、石川、滋賀、高知、三重、青森、宮崎、栃木、鳥取、山形、愛媛、和歌山広島、島根、岩手、福井、岡山、秋田、鹿児島香川、熊本、岐阜、大分、徳島、山口
こんな感じです。なんという数の多さでしょうか。オンラインのグッズショップでも、タオルのコーナーのおよそ半分をこのフェイスタオルが占めていました。お察しの通り日本ハムは、北海道の全市町村と47都道府県、二軍球場のある鎌ヶ谷の全211種類を展開しています(数え間違いがあったらごめんなさい)。
北海道在住の方、北海道に住んでいたことがある方などにはうってつけのグッズですね。そうでない方も都道府県のタオルがあると球場のカメラに取り上げてもらえるかもしれませんよ。
値段は2500円。自分にゆかりのある土地のタオルを買ってみるのもいいかもしれませんね。
https://store.fighters.co.jp/ja/「北広島から来ました!」フェイスタオル/p-8982823497594133+z-87-274036446?_ref=p-DLP:m-GRID:i-r13c1:po-40
まとめ
今回は日本ハムのタオルを紹介しました。日本ハムはフェイスタオルを見るだけでも北海道愛が伝わってくるのでいいですね。全自治体のタオルを作る企画、他の球団にもやってほしいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。