![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136852034/rectangle_large_type_2_f004fa330ed8015eda4f73f038f0371f.jpg?width=1200)
巨人・岡本和が鹿児島で3打点の大暴れ!ディグプロ4月9日
球界を代表する巨人の主砲が、鹿児島の地でチームの全打点を叩き出す活躍を見せました。
今回は、4月9日に行われた公式戦6試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。
ヤクルト対巨人戦
鹿児島平和リース球場
18:00プレイボール
スコア ヤクルト1-3巨人
スタメン
ヤクルト 巨人
1 中 塩見 1 左 重信
2 右 西川遥 2 二 吉川尚
3 一 J.オスナ 3 遊 門脇
4 三 村上宗 4 一 岡本和
5 左 サンタナ 5 三 坂本勇人
6 遊 長岡 6 捕 大城卓
7 捕 中村悠 7 中 佐々木俊
8 二 武岡 8 右 萩尾
9 投 小澤 9 投 山﨑伊
ヤクルト、巨人共に中6日で小澤、山﨑伊が先発します。
先に点を取ったのはヤクルトでした。先頭の長岡がツーベース、続く中村悠の送りバントがオールセーフとなり無死一、三塁で武岡に回ると、5球目を捉えたあたりはセンターへの先制タイムリーに。
先発の小澤が序盤からピンチを招きながらの苦しいピッチングだっただけに、いい援護点となりました。
しかし、3巡目に入った巨人が盤面を返します。5回表、ヒットと四球、送りバントで一死二、三塁と一打逆転のチャンスを作ると、4番・岡本和。その3球目、外に逃げるスライダーを引っ張ると、打球はレフト前に落ちる逆転の2点タイムリーに。自身は二塁でアウトとなりましたが、1-2と主導権を握り返します。
これを受けて投手陣も奮起。巨人1点リードで迎えた6回裏、山﨑伊が死球などで二死満塁のピンチを迎えましたが、ここで2番手・高梨雄が登板。苦しい場面でしたが、西川遥をゴロにしとめスリーアウト。流れを渡しません。
そして、鹿児島の球場と相性がいい岡本和が流石の打撃を見せます。7回表、エスパーダを相手に二死走者無しとなっていましたが、先ほど逆転タイムリーを打った岡本和が打席へ。すると、その3球目。インハイのストレートを捉えた打球は高々と上がり、レフトポール際に飛び込むソロホームランに。この試合3打点の活躍だった主砲は
「風にも助けられ、ホームランになってよかったです。貴重な追加点になってうれしいです」
とコメント。踏ん張っている投手陣を労うかのような一発でした。
岡本和のソロで1-3とリードを広げた巨人は、勝利の方程式を起用。西舘勇、中川皓がそれぞれ無失点に抑え、9回のマウンドに上がったのは大勢。三振を2つ奪うなど三者凡退で試合を終え、巨人が逆転勝利しました。
勝利投手:山﨑伊織(1勝)
敗戦投手:小澤怜史(1敗)
セーブ:大勢(3S)
本塁打
巨人:岡本和真2号ソロ
投手リレー
巨人:山﨑伊-高梨雄-西舘勇-中川皓-大勢
ヤクルト:小澤-宮川-エスパーダ-星-木澤
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136852782/picture_pc_129766368b9fff9d11915a3a42f15ffd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136852783/picture_pc_ff6afb7031f33be71a3853d3be21eb63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136852777/picture_pc_88d7e729bac9398f54771cd2a4bb62c8.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136852778/picture_pc_c89f29fdddc5f1a4fd25b95e04b708eb.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136852786/picture_pc_d7d4e1430e98280ca3daa37683479ed5.png?width=1200)
DeNA対中日戦
横浜スタジアム
18:00プレイボール
スコア DeNA1-3中日
スタメン
DeNA 中日
1 右 度会 1 中 三好
2 一 オースティン 2 二 田中幹
3 左 佐野恵 3 三 高橋周
4 二 牧 4 一 中田翔
5 三 宮﨑 5 左 細川成
6 中 関根 6 右 上林
7 遊 大和 7 捕 木下拓
8 捕 山本祐 8 遊 村松
9 投 ジャクソン 9 投 小笠原慎
DeNA、中日共に中6日でジャクソン、小笠原慎が先発します。
中日打線は立ち上がりからハマの助っ人を狙います。先頭から二者連続四球でいきなりチャンスを作ると、一死一、二塁となって4番・中田翔。3球目、アウトコースのストレートをうまくおっつけると、打球は一、二塁間を抜ける先制タイムリーに。
しかし中日がリードしたのも束の間。2回裏に今度はDeNAが二死から大和の長打で二塁にランナーを置くと、山本祐にタイムリーツーベースが飛び出し、試合は1-1の同点になります。
しかし、またしてもその直後。3回表に中日の1、2番コンビが連続ヒットで出塁すると、ジャクソンのワイルドピッチもあり一死二、三塁に。
このチャンスで第一打席タイムリーの中田翔。追い込まれてからの5球目、ボール球に沈むチェンジアップに上手く合わせると、フラフラと上がった打球はライト前に落ちる2点タイムリー。この試合2安打3打点の活躍を見せた大砲は、
「この打席もいいところに飛んでくれた。追加点が取れて良かった」
と胸を張りました。追いつかれても突き放す攻撃で小笠原慎を援護します。
その小笠原慎は、3回以降は得点圏にランナーを進めさせないピッチング。5、6、7回は全て三者凡退で切り上げ、7回5安打、1奪三振、1失点の力投でマウンドを降ります。
8、9回は勝野とR.マルティネスが登板し、危なげなく抑えて試合終了。中日が接戦を制し、8年ぶりの単独首位に躍り出ました。
勝利投手:小笠原慎之介(1勝)
敗戦投手:ジャクソン(1勝1敗)
セーブ:R.マルティネス(4S)
投手リレー
中日:小笠原慎-勝野-R.マルティネス
DeNA:ジャクソン-徳山-松本凌-石川達
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136854370/picture_pc_c94d46216eeb3d5ffbe5dc130d438372.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136854362/picture_pc_b42041e94dd02792b13b14262861de20.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136874178/picture_pc_bd2edcabcfa4d1fe72682b65a99656a1.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136854368/picture_pc_40e36bfa60eff8d0916b53cebfc69920.png?width=1200)
阪神対広島戦
阪神甲子園球場
18:00プレイボール
スコア 阪神広島
スタメン
阪神 広島
1 中 近本 1 中 野間
2 二 中野 2 遊 矢野
3 右 森下翔 3 三 小園海
4 一 大山 4 一 堂林
5 左 ノイジー 5 左 秋山翔
6 三 佐藤輝 6 右 田村俊
7 捕 坂本誠 7 捕 坂倉
8 遊 木浪 8 二 菊池
9 投 村上頌 9 投 床田
阪神、広島共に中6日で村上頌、床田が先発します。
両投手共に、ランナーを出しピンチを迎えながらも粘りのピッチングで失点を防ぐ投球を続け、静かな熱戦は4回まで無得点でした。試合が動いたのは5回裏。木浪のヒットと送りバントで一死二塁と先制機を作った阪神は、1番・近本に。その初球、真ん中のストレートを捉えた打球は鋭くライト前に落ちる先制のタイムリーに。
近本自身は二塁でアウトとなりましたが、これで1-0とこの試合初の得点。大きな1点を入れました。
援護をもらった先発の村上頌は、6、7回を三者凡退に抑える好投。この試合の大きなピンチといえば2回の一死一、二塁の場面くらいで、そこも坂倉を4-6-3の併殺に打ち取るなど抜群の安定感を誇りました。
結果的に7回109球を投げ2安打、8奪三振、1四球、無失点の快投で降板した右腕は
「前回登板が不甲斐ない投球をしてしまったので一週間強い気持ちを持って準備してきました。今日も安藤コーチと低めに投げていくことを再確認しながら7回を無失点で投げ切ることができました」。
と納得の表情。この試合では最遅80キロ台のスローカーブを用いるなど緩急を自在に操り、広島打線を翻弄しました。
ここまで2安打と村上頌相手に攻めあぐねた広島打線は、村上頌の降板後なんとか勝利への糸口を見つけたいところでしたが、8回ゲラ、9回岩崎という勝利の方程式の前になす術無し。
9回は二死から會澤がヒットを放ったものの、小園海がセカンドゴロに倒れゲームセット。阪神が1点差ゲームを制し、最小得点で完封勝ちしました。
勝利投手:村上頌樹(1勝1敗)
敗戦投手:床田寛樹(1敗)
セーブ:岩崎優(3S)
投手リレー
広島:床田-塹江
阪神:村上頌-ゲラ-岩崎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136856696/picture_pc_326a4e9741aebb71de18325c72fd96e8.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136856701/picture_pc_187731be03e07427fe4aa8f12df1ee97.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136856702/picture_pc_116b92af3e18a809428674e5c0ade352.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136856703/picture_pc_6810fbc76d1aae35bf698236613c0037.png?width=1200)
西武対ロッテ戦
埼玉県営大宮公園野球場
18:00プレイボール
スコア 西武ロッテ
スタメン
西武 ロッテ
1 右 金子 1 中 岡
2 指 コルデロ 2 指 ポランコ
3 二 外崎 3 左 角中
4 一 アギラー 4 一 ソト
5 三 佐藤龍 5 右 山口航
6 左 岸潤 6 遊 友杉
7 中 西川愛 7 三 中村奨吾
8 捕 古賀悠 8 捕 田村龍
9 遊 源田 9 二 小川龍
投 平良海 投 西野勇
西武、ロッテ共に中6日で平良海、西野勇が先発します。
序盤で両チームヒット1本ずつしか出ない慎重な立ち上がりとなったこの試合ですが、4回に展開が動きます。表の攻撃でヒット、相手のエラーで二死二、三塁のチャンスを作ったロッテは、この好機で中村奨吾が打席に入ります。
するといきなり初球。スプリットを弾き返すと、打球はジャンプした源田の頭上を超えるセンターへの先制2点タイムリーとなりました。
援護点という名のプレゼントをもらえたロッテ先発・西野勇は、球数少なく好投します。前半の5イニングスはわずか1安打のみに抑えるピッチングを見せると、6回こそ二死一、三塁のピンチを迎えたものの外崎をセンターフライに打ち取り、流れを相手に引き渡しません。
7回にも一死二、三塁とこの試合最大のピンチを招きましたが、西川愛をショートフライ、代打・栗山もショートゴロに打ち取りスリーアウト。7回89球を投げ5安打、5奪三振、無失点の快投でマウンドを降りた西野勇は、
「最後はピンチを作ってしまいましたが粘ることができて良かったです。あとはチームが勝てるように応援します」
とコメント。7回を凌いだ時には自ずとガッツポーズも出ていました。
西野勇のリズムに打線も乗り、7回には岡のタイムリーツーベースで1点を追加すると、8回にはチャンスで田村龍に2点タイムリーツーベースが飛び出し、これで0-5に。
5点リードで迎えた9回裏は八木が西武打線を14球で三者凡退に抑え、ゲームセット。ロッテが二桁安打の5得点で完封勝利しました。
勝利投手:西野勇士(1勝1敗)
敗戦投手:平良海馬(1勝1敗)
投手リレー
ロッテ:西野勇-鈴木昭-八木
西武:平良海-豆田-糸川
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136858122/picture_pc_1e0bd31a97d2ca4a52d2e810b65b768d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136858111/picture_pc_796207a54238b07d4f4cad8efe17b1e0.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136858109/picture_pc_f87e5082793e5ffcda32e349ad603ff7.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136858110/picture_pc_1f48061f25d5c32b656e3d4fbd16a605.png)
オリックス対楽天戦
京セラドーム大阪
18:00プレイボール
スコア オリックス楽天
スタメン
オリックス 楽天
1 左 西川龍 1 二 小深田大翔
2 三 西野真 2 遊 村林
3 中 中川圭 3 中 辰己
4 一 セデーニョ 4 指 浅村
5 右 森友 5 左 島内宏
6 遊 紅林 6 三 阿部寿
7 指 杉本 7 右 小郷
8 二 ゴンザレス 8 捕 石原彪
9 捕 若月 9 一 伊藤裕
投 田嶋 投 ポンセ
オリックスは中8日で田嶋、楽天は中6日でポンセが先発します。
前半はオリックスのペースで進行しました。1回裏、一死から西野真が11球粘って四球を選ぶと、中川圭もツーベースで続き二、三塁に。ここでセデーニョのゴロの間に1点を先制すると、森友にはタイムリーツーベースが飛び出し2点目。
さらに3回には今度はセデーニョにタイムリー、森友は犠牲フライを打ち上げ4点目。中軸がしっかりと機能します。
しかし、その中で楽天も反撃を開始。4-0で迎えた4回表、一死一塁から阿部寿が打席に入ると、3球目を捉えた打球はフェンス際でジャンプしたセンターの少し上に直撃するタイムリースリーベースに。さらには小郷もタイムリーで続き2点を返します。
その後は6回に小郷2本目のタイムリー、8回に阿部寿2本目のタイムリーツーベースでまた2点を返し、計4点を入れた楽天。オリックスを猛追します。
しかし、それ以前に、4回裏に失った1点があまりにも大きすぎました。まだ4-2とオリックスが2点リードだった時、猛牛打線は紅林が出塁し、二死一塁で若月の打席というところでした。その2球目、若月の放った打球はライトへの鋭いヒットになると、ライト・小郷の三塁への送球が逸れ、その間に一塁ランナーがホームイン。5点目が入りました。
8回の阿部寿の適時打を持ってしても、5-4。逆に1点リードのオリックスは、9回に守護神・平野佳を投入しました。小深田大翔にヒットを打たれながらも"四者凡退"で締め試合終了。オリックスが1点差で逃げ切り勝利しました。また、9回を抑えた平野佳は京セラドーム通算100セーブを達成。大記録の樹立に右腕は、
「ちょっとしんどかったけど、勝てたのでよかった」。
と安堵のため息。点差を詰められながらも、最後は自身の投球で相手を締め切りました。
勝利投手:田嶋大樹(1勝)
敗戦投手:ポンセ(1勝1敗)
セーブ:平野佳寿(3S)
投手リレー
楽天:ポンセ-藤平-渡辺翔-鈴木翔
オリックス:田嶋-吉田輝-小木田-マチャド-平野佳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860688/picture_pc_588d4b463ea4160731dbb96ef11f0288.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860684/picture_pc_fcc8f19be41154dd47d8f0663888ee10.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860721/picture_pc_e2c419678ba81d5298a845c5d885cc4b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860687/picture_pc_ccec9c24d11c08bd1e94de1c4691cb63.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860686/picture_pc_41f0a24ff80968cbc7758c4ed379e0c7.png)
ソフトバンク対日本ハム戦
リブワーク藤崎台球場
18:00プレイボール
スコア ソフトバンク日本ハム
スタメン
ソフトバンク 日本ハム
1 遊 今宮 1 三 郡司
2 中 周東 2 中 松本剛
3 右 柳田 3 右 万波
4 一 山川 4 一 A.マルティネス
5 左 近藤健 5 左 スティーブンソン
6 三 栗原 6 指 レイエス
7 指 ウォーカー 7 遊 水野
8 捕 甲斐 8 捕 伏見
9 二 牧原大 9 二 奈良間
投 有原 投 山﨑福
ソフトバンクは中10日で有原、日本ハムは中6日で山﨑福が先発します。
日本ハムが、ソフトバンク・有原を初回から捕まえます。1回表、いきなり郡司の初球ツーベースで幕を開けたこの試合は、松本剛も続き一、三塁とすると、万波にタイムリーが飛び出し1点を先制。
これだけにはとどまらず、なおも一死満塁のチャンスを作ると、レイエスが押し出し、水野がタイムリー、伏見が犠牲フライを記録して3点を追加。0-4と大量リードします。
嬉しい援護をもらえた日本ハム・山﨑福は、オリックス時代からの盟友・伏見と共に試合を作り上げていきます。3回には二死三塁から近藤健に反撃のツーランを浴びてしまったものの、それ以外の回ではピンチでも慌てることなく相手を打ち取り無失点に凌いできました。4回には三者連続奪三振を記録するなど、ボールの状態も好調でした。
7回に先頭の牧原大にヒットを許したところでの降板となりましたが、6回3分の0を投げ2失点の好投。
「(伏見)寅威さんがいい言葉掛けをしてくれていたのもありますし、三塁の郡司がよく守ってくれたので、本当にその2人には感謝です」
と振り返った左腕、今季初勝利に向けいい投球を見せてくれました。
しかし、山﨑福の降板後ワンポイント起用が裏目に出て無死一、二塁のピンチを招いた日本ハム。1本出れば同点に追いつかれる、という場面で3番手の北浦がなんとか二死までこぎつけたものの、打者は山川と以前窮地には変わりません。
ですが、この場面で新庄監督は4番手に金村を起用。すると1ボール2ストライクからの4球目、外に逃げるスライダーを降らせて空振り三振。ガッツポーズも出た火消しで2-4とリードを続けます。その後は8、9回を金村、田中正が抑え試合終了。日本ハムが初回4得点のみで逃げ切りました。
勝利投手:山﨑福也(1勝1敗)
敗戦投手:有原航平(1勝1敗)
セーブ:田中正義(3S)
本塁打
ソフトバンク:近藤健介2号ツーラン
投手リレー
日本ハム:山﨑福-杉浦-北浦-金村-田中正
ソフトバンク:有原-杉山-又吉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136862477/picture_pc_91c264eadc26822bbf5ddb69c4cba06e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136862480/picture_pc_849812fe844a25d2b6172f05ed240327.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136862467/picture_pc_4cd3be5266523a4390599d4f8b2b2300.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136862468/picture_pc_05b8ad15c10ce7e533dc3a2b085f5753.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136862469/picture_pc_45d59256c338ed830bf75b59aa3e29f9.png)
まとめ
移動日を挟み、この日は多くの試合が地方球場で行われました。鹿児島、大宮、熊本の3地方で開催された試合はどこもアツい試合をしていましたね。
また、今週からは多くのチームが木曜日に休養が挟まる週5試合制となります。この二連戦を勝ち越しで終えられるか、5割で終えられるか、注目です。
最後までお読みいただきありがとうございました。