![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114840105/rectangle_large_type_2_1f2d52068054c0b890e099bd415f7b37.jpg?width=1200)
DeNA・牧が9回に起死回生の勝ち越し弾!ディグプロ8月29日
ハマの若き4番が、劣勢を打ち砕く大きな一発を甲子園の夜空に打ち上げました。
今回は、8月29日に行われた6試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。
巨人対広島戦
京セラドーム大阪
18:00プレイボール
スコア 巨人4-5広島
スタメン
巨人 広島
1 右 長野 1 右 野間
2 三 門脇 2 遊 田中広
3 左 秋広 3 二 小園海
4 遊 坂本勇人 4 左 西川龍
5 中 丸 5 三 デビッドソン
6 一 中田翔 6 一 坂倉
7 捕 大城卓 7 捕 會澤
8 二 吉川尚 8 中 大盛
9 投 山﨑伊 9 投 九里
巨人、広島共に中6日で山﨑伊、九里が先発します。
試合が始まると、展開されたのは両者一歩も譲らない投手戦。ランナーこそ出すもののそこからギアを上げ、相手よりも先に失点しまいと力投を続けます。
試合が動いたのは5回表。二死一塁の場面で広島・小園海が放った打球はライトへのツーベースとなります。この打球処理を巨人・長野が手間取る間に一塁ランナーは一気に本塁へ生還し、広島が1点を先制します。
6回にもデビッドソンのホームランで1点を追加した広島でしたが、6回に先発・九里が3失点を喫し逆転を許すと、7回にも1点を失い4-2と主導権を巨人に握られてしまいます。
しかし、そんな中でも諦めなかった8回。巨人・高梨雄から2つ四球をもぎ取り二死一、二塁のチャンスを作った広島は、大盛の代打に末包をコールします。すると、その4球目。インローに食い込むスライダーを捉えると、打球は高く上がって赤一色のレフトスタンドに飛び込む代打逆転スリーランに。
「打った瞬間、飛距離は出たなと思ったが切れるかなと。ちょっと心配しながらいたんですけど、ギリギリ思いが届いてよかった」
と、赤ヘル戦闘員の想いが自力優勝復活への望みを繋ぎました。
4-5と1点リードとなって迎えた9回は、リフレッシュから戻ってきた守護神・矢崎が登板。二死一、二塁のピンチこそ招きましたが、最後は代打・松田宣をファーストフライに打ち取りゲームセット。
広島が末包の大逆転弾でシーソーゲームを制しました。
勝利投手 アドゥワ誠(1勝)
敗戦投手 高梨雄平(2勝1敗)
セーブ 矢崎拓也(4勝2敗23S)
本塁打
広島:デビッドソン18号ソロ
末包昇大6号スリーラン
巨人:長野久義5号ソロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114837461/picture_pc_58197d85197c09c5dad817e9a8810943.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114837466/picture_pc_b5114bf460a50bfe420b51eb7bbe7698.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114837459/picture_pc_22cd4669124ee3f4adae7a19a2c05efe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114837456/picture_pc_99fdc15a1342271c28b8b11fed57f3a4.png?width=1200)
中日対ヤクルト戦
バンテリンドーム ナゴヤ
18:00プレイボール
スコア 中日3-0ヤクルト
スタメン
中日 ヤクルト
1 中 岡林 1 中 丸山
2 二 村松 2 左 青木
3 右 細川成 3 二 山田哲
4 三 石川昂 4 三 村上宗
5 一 宇佐見 5 右 サンタナ
6 左 大島 6 一 J.オスナ
7 捕 木下拓 7 捕 中村悠
8 遊 龍空 8 遊 長岡
9 投 涌井 9 投 サイスニード
中日は中6日で涌井、ヤクルトは中8日でサイスニードが先発します。
竜のベテランが意地を見せます。
中日先発の涌井は、初回に細川成の18号ツーランによって先制点をプレゼントしてもらうと、ヤクルト打線相手に快投を披露。
150キロ近辺のストレートでフライアウトを取るピッチングスタイルを確立させると、序盤2イニングスはノーヒット。その後は毎回ヒットを浴びながらも、ピンチではギアを上げるピッチングで三塁を踏ませず、7回無失点の好内容を記録しました。移籍後初の無失点ピッチングを涌井は、
「やっぱりゼロで抑えるというのは、チームの勝ちにつながること。自分の球も戻ってきて有利なカウントもつくれたので、久しぶりに手応えある投球でした」
と、嬉しそうに振り返りました。
また、初回以降得点の無かった中日打線でしたが、8回に先頭・岡林のフェンス直撃のツーベースによって二死三塁のチャンスを作ると、途中出場の高橋周がヤクルト・梅野雄のストレートをセンターへ運び、タイムリーで3点目を追加します。
そして、3-0で迎えた9回は絶対的守護神・R.マルティネスが登板。先頭・サンタナにこそヒットを打たれましたが、後続を3人で制圧し、試合終了。中日が完封リレーで勝利しました。
勝利投手 涌井秀章(4勝11敗)
敗戦投手 サイスニード(6勝7敗)
セーブ R.マルティネス(3勝1敗27S)
本塁打
中日:細川成也18号ツーラン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114838790/picture_pc_8e95bbc8e7f31e00dd95ca3ef846e4e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114838751/picture_pc_6c291caa4d5c55913a5ce4b37c55e549.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114838752/picture_pc_89e695e1efda2db52e4c42ff6295e258.png?width=1200)
阪神対DeNA戦
阪神甲子園球場
18:00プレイボール
スコア 阪神2-3DeNA
スタメン
阪神 DeNA
1 中 近本 1 中 桑原将
2 二 中野 2 右 関根
3 右 森下翔 3 左 佐野恵
4 一 大山 4 二 牧
5 三 佐藤輝 5 一 ソト
6 左 ノイジー 6 遊 京田
7 捕 坂本誠 7 捕 山本祐
8 遊 木浪 8 三 林琢
9 投 西勇 9 投 今永
阪神、DeNA共に中6日で西勇、今永が先発します。
8月1日の広島戦で左脹脛を攣ってから今月あまり調子の上がらない今永。7月の月間防御率0.78から8月は7.08と異常なほどの跳ね上がりを見せていましたが、この日は今月1の気迫を見せました。
まず初回。いきなり2つの四球で二死一、二塁のピンチを招きますが、ここは佐藤輝を空振り三振に仕留め、0で凌ぎます。
さらに4回。味方のエラーなど不運な形で塁を埋めた中で勝負強い木浪との勝負を迎えましたが、ここも自慢のストレートで空振り三振に捩じ伏せます。
その後も5回と7回に得点圏にランナーを置きましたが、全て0点で防ぎ切り、7回無失点の好内容を見せます。球数こそ136球と膨らんでしまいましたが、なんとかエースの意地を見せつけました。
そして、この執念が身を結びます。
8回に味方リリーフが2点を先制され、2-0で迎えた9回。相手投手は防御率0.77の岩崎。攻略は不可能かと思われていたものの、無死一塁で佐野恵が放った打球は、なんとセンターを超える同点のツーランホームランに。
DeNAの押せ押せムードの中、打席に入ったのは牧でした。すると、その3球目。高く上がった打球はレフトを襲い、ジャンプしたレフト・島田の頭上を越える勝ち越しのソロホームランに。
実は、この試合にて元横浜のロバート・ローズ氏が観戦していた模様。同じ強打のセカンドのパワーをもらったのか、はたまた流れで打ったのか
「佐野さんの同点本塁打の流れに乗れた」
と、コメントを残しました。
1点差で迎えた9回は新守護神・森原が二死一、三塁の場面を抑えゲームセット。
DeNAが大逆転で勝利を飾りました。
なお、この試合でDeNA・桑原将が通算1000試合出場を達成しました。
勝利投手 エスコバー(2勝1敗)
敗戦投手 岩崎優(3勝2敗26S)
セーブ 森原康平(2勝1敗10S)
本塁打
DeNA:佐野恵太12号ツーラン
牧秀悟23号ソロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114840837/picture_pc_1460fca9691ffe011a5a2ca7dc297e99.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114840880/picture_pc_d7bc58c02a6768f301d123d0b07e0719.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114840838/picture_pc_048973d243c29962010cd3b3278980bf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114840876/picture_pc_87fb037f591b976c0659dc42b49c4f4a.png?width=1200)
楽天対西武戦
楽天モバイルパーク宮城
18:00プレイボール
スコア 楽天2-1西武
スタメン
楽天 西武
1 二 小深田大翔 1 遊 源田
2 遊 村林 2 三 佐藤龍
3 中 辰己 3 右 蛭間
4 指 浅村 4 一 渡部健
5 左 島内宏 5 指 中村剛
6 右 岡島 6 二 外崎
7 一 鈴木大地 7 中 愛斗
8 三 フランコ 8 捕 柘植
9 捕 太田光 9 左 岸潤
投 則本 投 松本航
「FANS’ユニフォーム」を纏う楽天、西武共に中8日で則本、松本航が先発します。
楽天先発の則本は3本のヒットを浴びながらも4回まで無失点、西武先発の松本航はノーヒットノーランで4回までを無失点に抑えており、序盤から白熱した投手戦が見られました。
そして、均衡が破れたのは5回裏でした。一死から楽天・岡島が10球粘った末に11球目をセンターへのツーベースとしてチーム初ヒットを放つと、二死二塁でフランコ。高めのストレートを振り抜いた打球は、レフトスタンドに突き刺さる先制ツーランになりました。打ったフランコは、
「打ったのはストレート。打席に入る前に浅村が『風に気をつけろ』とアドバイスしてくれた。だから、ライナーを打つことを意識して打席に入った。そうしたら、いいホームランが打てたので、〝浅村先生〟のおかげだね」
と、アドバイスをくれた"浅村先生"に感謝を述べていました。
先発の則本は7回にゴロの間に1点を失ったものの、6回3分の2を投げ1失点の力投。7回のピンチも鈴木翔が火消ししました。
1点リードで9回を迎えると、マウンドには守護神・松井裕が登板。一死一、二塁のピンチを招きましたが、最後は愛斗を初球でサードゴロに仕留め試合終了。
楽天がフランコの一撃で試合を決めました。
勝利投手 則本昂大(7勝5敗)
敗戦投手 松本航(4勝8敗)
セーブ 松井裕樹(1勝3敗29S)
本塁打
楽天:フランコ12号ツーラン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114842118/picture_pc_d9e96736298c557b9281cdafb4977785.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114842116/picture_pc_434b45cfe1a250b5fa3bc7fe92eabe71.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114842113/picture_pc_c1264e4c8bad8457aec98cac1a426d3f.png?width=1200)
ロッテ対日本ハム戦
ZOZOマリンスタジアム
18:00プレイボール
スコア ロッテ6-0日本ハム
スタメン
ロッテ 日本ハム
1 中 藤原 1 遊 奈良間
2 遊 藤岡 2 二 上川畑
3 二 中村奨吾 3 三 清宮幸
4 指 ポランコ 4 右 万波
5 三 安田尚 5 指 郡司
6 左 岡 6 一 野村佑
7 捕 佐藤都 7 左 松本剛
8 一 山口航 8 捕 伏見
9 右 和田康 9 中 五十幡
投 小島 投 マーベル
ロッテは中8日で小島、日本ハムは中5日でマーベルが先発します。
ロッテは2回、先頭の岡が四球を選んだことを皮切りに一死一、三塁のチャンスを作ると、9番・和田康の打球がファーストへの内野安打となり、1点を先制します。さらに一死満塁となったところで藤岡に走者一掃のタイムリーツーベースが飛び出し、4-0。下位打線から繋ぎ、上位打線が返すという理想的な得点パターンで序盤から大きな点を得ます。
この援護を受けたロッテ先発の小島は、スコアボードで0行進を披露。ランナーを出した回は要所で三振を奪ったり併殺を取ったりするなど、一段階ギアを上げたピッチングが光りました。
8回には2四死球で二死一、二塁のピンチを招きましたが、清宮幸を初球でセンターフライに打ち取り無失点。8回無失点の快投を見せてマウンドを降りました。122球の熱投に左腕は、
「あそこまでいったら最後まで投げたいですし…。あまり疲れも出ていなかったので」
と、完封する意欲も示していました。イニングイーターには次回登板に期待がかかります。
8回には一軍に昇格したばかりの日本ハム・吉田輝との同級生対決を制した山口航のツーランによって2点を追加したロッテ。
6-0となって9回には東條が登板します。スライダーが武器のサイドハンドは1奪三振含む三者凡退に仕留め、ロッテが完封勝利しました。
勝利投手 小島和哉(7勝4敗)
敗戦投手 マーベル(2勝2敗)
本塁打
ロッテ:山口航輝11号ツーラン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114843479/picture_pc_7e25e43f7e442d9a1267c87f2c2dd5e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114843478/picture_pc_b58cbcc089aec09f0f55cd30e9be5c61.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114843482/picture_pc_09f3a51f10f603f7cccc064a57487cb1.png?width=1200)
ソフトバンク対オリックス戦
長崎ビッグNスタジアム
18:00プレイボール
スコア ソフトバンク7-0オリックス
スタメン
ソフトバンク オリックス
1 右 生海 1 左 渡部遼
2 三 野村勇 2 右 野口智
3 指 柳田 3 中 中川圭
4 左 近藤健 4 捕 森友
5 一 中村晃 5 指 頓宮
6 中 牧原大 6 三 宗
7 二 三森 7 遊 紅林
8 遊 今宮 8 一 ゴンザレス
9 捕 甲斐 9 二 宜保
投 スチュワートJr. 投 ワゲスパック
ソフトバンク、オリックス共に中6日でスチュワートJr.、ワゲスパックが先発します。
初回、ソフトバンクがいきなりビッグイニングを作ります。一死から三連続安打で満塁のチャンスを作ると、まず中村晃の犠牲フライで1点を先制します。すると、なおも二死二、三塁のチャンスで牧原大、今宮にもタイムリーが飛び出し!この回だけで4点を先取。打者一巡の猛攻でワゲスパックを攻め立てます。
さらに3回。再び満塁のチャンスを作ったソフトバンクは、3番・柳田に走者一掃のタイムリーツーベースが飛び出し、これで7点目。自軍先発のスチュワートJr.を強力援護します。
大きな援護点をもらったスチュワートJr.は、ヒットを打たれながらも余裕のあるピッチングを披露します。1、2回と立て続けにランナーを2人置く展開を作りましたが無失点に抑えると、4回に迎えた二死二、三塁のピンチも渡部遼から三振を奪い、失点を許しません。
結果的に自己最多の116球を投げ抜き、被安打6、3与四死球ながらも7回を無失点に抑えて見せました。スチュワートJr.は、
「チームの連敗を止めることができたし、まだ今週はこれが初戦。このあと連勝できるようにやっていきたいね」
と、意気込みを語りました。
スチュワートJr.の後を受けた投手も盤石なピッチング。8回を尾形が無失点に抑えると、9回は古川侑が登板。二死二塁のピンチを招きましたが、最後は野口智の代打・西野真をレフトフライに打ち取ってゲームセット。
ソフトバンクが完封リレーで勝利を収めました。
勝利投手 スチュワートJr.(3勝4敗)
敗戦投手 ワゲスパック(4勝7敗2S)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114845044/picture_pc_56e58aa431bc645823e143555046fa9a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114845051/picture_pc_2976f60cc30fbcbe4c5df6398e119cc5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114845043/picture_pc_13631266b0ea3a8bd89ba5eba72496e5.png?width=1200)
順位表
パリーグ
順位 チーム名 勝利-敗戦-引分 G差
1位 オリックス 68-41- 4 M22
2位 ロッテ 57-49- 5 9.5
3位 ソフトバンク 55-55- 2 13.5
4位 楽天 54-58- 1 15.5
5位 日本ハム 51-65- 1 20.5
6位 西武 49-64- 1 21.0
セリーグ
順位 チーム名 勝利-敗戦-引分 G差
1位 阪神 69-43- 4 M21
2位 広島 64-50- 4 6.0
3位 DeNA 58-55- 3 11.5
4位 巨人 57-57- 1 13.0
5位 ヤクルト 47-66- 3 22.5
6位 中日 43-69- 3 26.0
まとめ
皆様、大変長らくお待たせいたしました。筆者普段はなかなか風邪などを引かないタイプなのですが、海外渡航期間で体が疲れていたのでしょうね。帰国した次の日にかなり激し目の運動をしたので、やられてしまいました。それでも、コロナにはかからずインフルという(笑)。2020年の春頃にもインフルにかかっており、筆者は絶対コロナかからないマンとして生きていくつもりです(インフルは知りません)。
また、今回のようにではないものの、一週間ほどディグプロのお休みをさせていただくことがしばしばあると思うのですが、それについてはご了承ください。その期間には「野球ファンあるある」など、執筆にあまり時間のかからない企画をやっていこうかと思いますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。