見出し画像

自己紹介

はじめまして、WEBマーケティングを支援している株式会社Nobol(ノボル)の代表の池田星太です。

弊社では、WEB制作、オウンドメディアの立ち上げや、税金、キャッシュレス、不動産といったお金まわりの専門知識が必要な記事制作を得意にしております。

私自身はWEBディレクターとして活動しており、お客様の要件を洗い出し、どのような戦略でWEB集客を実現できるかを提案し、プロジェクト全体を統括することが主な仕事です。

キャリアとしては、

電気通信大学・大学院卒
システムエンジニア(SIer):4年
特許調査・分析:2年
WEBディレクター歴・記事制作歴:11年

という経歴です。

WEBマーケティングの支援と一口に言っても、さまざまな方法がありますが、弊社が得意にしているのは、WEBサイトのブログやオウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングです。

コンテンツマーケティングで特に重要なのは、Google検索で上位を取るためのSEO対策です。弊社では自社メディアであるクレジットカード比較サイト「オトクレ」を10年以上にわたって運営し、まずは自分たちが当事者となってコンテンツマーケティングを実践しています。

クレジットカード比較メディア「オトクレ」

オトクレは、広告収入をベースにしたアフィリエイトという仕組みを活用したサイトです。特にクレジットカードジャンルは、収益性が高い一方で、SEO業界の中でも特に競争が激しく、多くの上場企業が検索上位に位置しています。

このような激戦区の中でも、「クレジットカード おすすめ」という難易度の高いキーワードで1年間、検索1位を獲得するなど、多くの重要なキーワードで検索上位を獲得してきました。これは東京の一等地の路面店に店舗を構えているようなイメージです。

これまでにサイトを経由して述べ30,000枚以上のお申し込みをいただいております。

オトクレでは、アクセス状況をみながら、UIを変更したり、公開済みの記事を修正したりと、どのような施策が効果がでるのか、仮説と検証を繰り返し、一つの実験場としても活用しています。

WEB制作、記事制作、オウンドメディア制作

また、オトクレで得たオウンドメディア、WEB制作、記事制作のノウハウを活かし、他社向けにもマーケティング支援を提供しています。

オウンドメディア制作・支援

オウンドメディア制作・支援では、市場・競合分析、ターゲット設定、カスタマージャーニーといった情報設計、およびWEB全体の戦略立案などを行っています。

主な実績の一つに、登山地図アプリ「YAMAP」が立ち上げたオウンドメディア「YAMAP MAGAZINE」があります。YAMAP MAGAZINEでは、YAMAPアプリのユーザー獲得、ファンコミュニティの形成、Google上での登山情報の露出増加などを目的に、コンセプト設計や情報設計、キーワード戦略の策定などを行いました。

https://yamap.com/magazine

また、弊社では、ただサイトを作るという作業をゴールにするのではなく、お客様が最終的に達成したいゴール(売上)という部分にフォーカスを当て、そこから逆算して必要な施策を考えています。

また、私が特に強みにしているのが、「運営者が長く使えるWEBサイトにする」というものです。せっかく作っても、お客様のちょっとした事業変化で、すぐに改変が必要になるということも起こり得ます。

どうやったら運営者が、より長く、効果を出せるようなWEBサイトが作れるかを重視しているため、他社に比べても、費用対効果が高く、長く出ることを目指しています。

メディアの制作は完成したら終わりというわけではありません。制作後の改善施策まで継続的にフォローアップも可能です。

マネー系記事制作

記事制作では、税金、不動産、保険、キャッシュレスなど、お金の専門知識が必要なマネー系ジャンルの専門記事を得意にしています。

また、マネー系ライタープラットフォーム「Tsumugu」を運営し、登録いただいているライターは250名を超えています

ライター登録 フォーム
https://tsumgu.jp/writers/

記事制作では、ライターにキーワードを単に指示するだけでなく、キーワード選定から競合調査までを行い、競合に勝てる記事を作るための独自の体制を構築して取り組んでいます。編集部には雑誌での編集経験のあるメンバーも在籍しており、品質を高めております。

昨今はAIが登場し、「安く作る」ことだけに目が行きがちです。しかし、本当に必要なのはお問い合わせや成約に繋げていくことが目的のはずです。

また、AIでは正確性や著作権などのリスクも含まれます。より信頼性が重視されるお客様の場合は、リスクをクリアした上で、事業に取り組むべきでしょう。

弊社のサービスは、正確性、著作権などの事業リスクを回避しつつ、求めるマーケティング効果を長期的に得ることを目的にしており、費用対効果の高いサービスであると自負しております。

特に、上場を目指している、またはすでにグロース市場に上場しているお客様に多く利用いただいております。

主な実績としては、フリー株式会社の導入事例記事の制作があります。クライアントからのインタビュー音声を基に、構成を練り、記事を執筆して提供しています。

https://www.freee.co.jp/lp/invoice/our-story-of-invoice/
※こちらの事例記事はすべて弊社で構成・執筆(インタビュー、写真、レイアウトはクライアント側で対応)

その他、中堅税理士法人様が運営するメディア等で会計の基礎知識のノウハウを提供する記事を提供した実績などがございます。

私自身、FP2級を保有しているほか、税・会計の知識、キャッシュレスのノウハウ、保険、投資(株式・投資信託、仮想通貨、FX)、不動産投資の経験があります。

今後の展望

会社のビジョンを「デジタルとコンテンツの力で仕組みを作り、世の中に豊かさの連鎖を起こす」としています。

特にこの中で意識しているのが、我々が持てるスキルや経験を活かして「仕組みづくりで社会に貢献していく」ということです。

仕組みを作ることで、お客様の1の力が10にも100にもなる。そういうビジネスを目指していきたい思っています。

そして・・・

日本は人口も減って、経済成長もしていなくて、、、と日本の将来をすごく悲観的に捉えている方が多い印象なのですが、そんなことはないと思っています。

私自身もそうなのですが、もっと海外に目を向け、世の中をもっと良くしたいという思いをもつ人が集まれば、本当にそうなっていくのではないかなと思っています。

悲観的に受け身になるのではなく、楽観的に、能動的に、行動していきたいですね。

一緒に動ける仲間を募集しています

事業の内容に興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒に働きませんか?XのDMか、弊社HPのお問い合わせよりお声掛けください。

実際に業務委託しているデザイナーさんから評価もいただいております。

話を聞いて許容したり、よい議論が出来ています。
否定とか高圧的なコミュニケーションはなくて、精神衛生を担保したまま制作に集中できます。デザインについての相談事もしっかり傾聴してくれ、片手間な反応ではなくしっかり議論も出来る方だと感じてます。厳しいスケジュールだと調整してくれたり、ユーザー・クライアント・制作者と関わるすべての人に真面目に向き合っていただいています。

デザイナーTさま

X(Twitter)について

最後に、Xでは、コンテンツマーケティングを中心に、WEBメディア運営、WEB制作、記事制作やSEOのノウハウを投稿しています。

【投稿内容】
・マーケティング/SEOの業界トレンド
・成功事例/失敗事例
・WEB集客の考察
・WEBマーケティングの基礎知識

もし興味をもっていただけましたら、ぜひフォローお願いします!

https://twitter.com/nobolweb



いいなと思ったら応援しよう!