見出し画像

学び方を学んでいる。

資格取得のため、オンラインで動画を視聴する「eラーニング」を受講している。どこかの大学で教授を務める人が先生となり、パラパラとスライドを捲りながら説明してくれる。ちなみに資格取得のためには講義を受けるだけでは不十分で、その先の試験で合格ラインを満たす点数を採らなければならない。

大学生以来となる講義を受ける中で、先生や資料の言葉を「一言一句こぼさないようにする」自分に気がついた。先生の説明や投影されたスライドの文章を、そのままノートに書いてしまっていたのだ。

まあ、分からなくもないというか、僕は小さい頃からそうやって育ってきてしまった。もちろん自分のことであるからルーツを感じていて、とりあえず手を動かしてノートの文字を増やせば、“勉強してる感”があった。ひょっとしたら、ちょっとした安心感みたいな感覚もあったのかもしれない。

ただ、本質はというと、自分自身が学びを深めることである。誰かがまとめた言葉や図式はそのためのツールでしかなくて、決してそこは本質ではないだろう。そもそも試験を前提とした勉強になってしまう、そんな授業や講義のあり方に違和感を覚えながら、僕はいま学び方も学んでいる。自分の経験や価値観と照らし合わせながら、自分自身で考えること。そしてその先に、試験があるというイメージ。僕はその順番も意識しながら、eラーニングを進めていこうと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

大村 昇@宮城県美里町
いつもいつもありがとうございます〜。