![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111908362/rectangle_large_type_2_62b41ba074406b3ee6724b081c5c974d.jpeg?width=1200)
ヤマハルーター PPPoE設定からIPoE設定へ変更手順
この記事では、PPPoE設定をしているヤマハルーターをIPoE(IPv4 over IPv6)設定に変更する手順をご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1690523916407-qrnja6BwoJ.png?width=1200)
今回ご紹介する例では、IPoE導入後は、PPPoE接続は必要がないという想定での手順をご紹介します。
PPPoEもIPoEも併用したいということであれば、以下の記事をご参照ください。
手順は、きわめて単純で、以下のような手順になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690548095942-B8Ja4Moh8f.png?width=1200)
①【かんたん設定】タブより【プロバイダー接続】
設定されているPPPoE接続設定の削除を実行します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690525893422-ZPeCPP7XvV.png?width=1200)
②削除後、新規ボタンを押し、IPoEプランの設定を実施します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690526065364-xjcTJS8KcU.png?width=1200)
具体的な手順は、以下の動画が参考になります。
一旦初期化して、IPoE設定した場合と、
PPPoE設定を削除して、IPoE設定した場合、何か違いが出るのか
configファイルをWinMergeで比較しましたが、違いはありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1690526271853-ndNK4PK97v.png?width=1200)
この記事を動画にしたものはコチラ
社内に設置したネットワークカメラなどのために、ポートフォワーディング設定などをしている場合へ、IPoE(MAP-E)の場合、利用できるポート番号が限られているので、設定に工夫が必要です。