![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83604844/rectangle_large_type_2_70edbb48f06ae50d53e8f1f2514a2069.jpeg?width=1200)
ヤマハルーター VPNトラブル事例 IPIPKeepaliveの罠
この記事で紹介するトラブル事例は、ヤマハルーターを使った
VPNのトラブル事例です。
構成は下記の図を参照してください。
NTTのフレッツVPNを利用し、RTX830とNVR500の間で
VPNの構築を試みました。
VPNの種類はIPIPを利用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1659077990068-EHBCchlU3G.jpg?width=1200)
この構成で、正常にIPIPトンネルの確立が出来ませんでした。
原因は、RTX830で設定できるIPIPのキープアライブ設定でした。
両拠点ともRTX830で、両方のルーターがIPIPキープアライブ設定が
できれば良いのですが、NVR500はIPIPキープアライブ設定が出来ません。
RTX830側のIPIPキープアライブ設定を無効にすることで解決できました。
ヤマハルーターのIPIPキープアライブの対応状況は、
下記のサイトで確認可能です。
この記事のことを動画にしたものはコチラ