ヤマハ Netvolante(ネットボランチ)DNSの限界
ヤマハが提供してくれているダイナミックDNSサービスである
ネットボランチ(Netvolante)DNSですが、
どんな場合でも利用できるわけではありません。
利用する条件として、インターネット接続が必要です。
そんなの当たり前ではと思うかもしれませんが、インターネットに接続されていなくともフレッツ網で利用できるソフトイーサが提供しているダイナミックDNSサービスもあります。
ソフトイーサが提供しているダイナミックDNSサービスは、IPv6ですが、
一般的に、ダイナミックDNSサービスは、IPv4で利用するケースが多いかと思います。
ネットボランチDNSサービスは、IPv4でも、IPv6でも利用可能です。
先ほどの繰り返しになりますが、IPv6であってもネットボランチDNSについてはインターネットと通信できる環境である必要があり、つまり、プロバイダとのIPv6インターネット利用が可能な契約が必要になります。
IPv6でのインターネット接続契約は、IPoEプランと呼ばれ、
IPv4インターネットへアクセスするためには、
IPv4 over IPv6を利用します。
IPv4 over IPv6を利用時に、契約者に割り当たるIPv4 のグローバルIPアドレスにたいしては、ネットボランチDNSを利用することは出来ません。
以下は、ヤマハ公式サイトの参考ページです。
したがって、IPv4のグローバルIPアドレスに対して、ネットボランチDNSサービスを利用したい場合は、PPPoEでのインターネット接続を利用する必要があります。
そもそも、ダイナミックDNSサービスは、固定IP契約ではなく、動的IP契約で、VPNの接続相手のIPアドレスが変更されても、それを動的にホスト名との紐づけを更新してくれることを目的としたサービスですが、
IPoEプランの場合、固定IPプランではない動的IPプランであっても、
IPv4のグローバルIPアドレスが、接続のたびに変わるということは基本的にありません。
したがって、ポートフォワーディングを上手く利用できれば、
固定IPプランかのように利用することも可能な場合はあります。
最後にまとめると、
ネットボランチDNSサービスは、
・インターネットに接続されている必要がある。
・IPoEプランでは、IPv4グローバルIPアドレスに対しては利用できない。
この記事を動画にしたものはコチラ
【関連動画】