![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83074594/rectangle_large_type_2_97f0056dcaa14b364e504c2b35db521b.png?width=1200)
フレッツVPNワイドは1回線に複数のアカウントを割り当てることができる
意外と知られていないと思いますし、私自身も以前は思い込みでできないと思っていましたが、フレッツVPNワイドは、フレッツ光回線 1回線に複数のアカウントを割り当てることができる。
構成図で表すと下記のような構成が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1658370495821-ZM0xbgQ3Jo.png?width=1200)
例えば、拠点の引っ越しがある場合、引っ越し元で使っていたユーザIDを引っ越し先の光回線に既存ユーザIDと併用するような形で2重でのせることができる。
引っ越し先でも、もともと使っていたユーザIDで接続可能なので、使用していたルータを設定変更なしに接続して使える。注意が必要な点として、ユーザIDごとにPPPoE接続をするので、
1回線で2つのユーザで接続すれば、2セッション消費することになる。フレッツ光回線は、基本契約で2セッションのPPPoE接続が可能だが、もし、3セッション目として、インターネットとの接続もPPPoEで接続が必要だとすれば、月額300円のセッションプラスという契約が必要になる。