![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98764568/rectangle_large_type_2_925df9b72c2251048f987cbda44462b6.jpeg?width=1200)
NEC IXシリーズ IPoEとPPPoEの併用設定成功したっぽい!
昨年(2022年)の11月に一度挑戦して、うまくいかず挫折していた
IXシリーズのIPoEとPPPoEの併用設定がうまくいったようです。
昨日、ほぼ一日がかりで、ようやく動作確認できました。
私が探す限り、Webで検索しても、やりたい事そのものの設定例を見つけることが出来ませんでした。
ヤマハルーターでは、フィルター型ルーティングというもので実現するのですが、IXシリーズでは、ポリシールーティング設定を利用します。
昨年の時点で、ポリシールーティング設定をすればできそうではあると理解はしていたのですが、NEC IXシリーズの設定になれていないため、マニュアルなどの設定例を見ても、どういう理屈で設定行が書かれているのかさっぱりわかりませんでした。
NECのWebサイトからダウンロードできる設定事例集というのがあり、そこにポリシールーティング設定の例が掲載されているのですが、掲載されているのが以下の2例で、
![](https://assets.st-note.com/img/1677201393339-WeWihOnWES.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677201436220-RGumGH5XEj.png?width=1200)
イマイチやろうとしていることと異なっていて、だいぶ応用しないと、出来ない感じでした。
ただ、ポリシールーティングについて理解をするためには、
まず前者の設定例でも、実際にコマンドを入力して試してみることが重要と思います。実機で試せる方は、やってみることをお勧めします。
![](https://assets.st-note.com/img/1677201508746-lPUKGZNztA.png?width=1200)
実現したいこととしては、内部のネットワークからのWeb参照は、IPoE経由で通信し外部からのリモートアクセスVPNは、PPPoE経由で通信するというものです。自分なりに、アクセスリストを作って、動作検証してみるのですが、リモートアクセスVPNが接続できませんでした。
行き詰ってしまいましたが、非常に参考になるブログを発見しました。
NEC IXシリーズについて、相当詳しい方が書いた記事らしく、
IPoEとPPPoEを併用した設定例をご紹介してくれていました。
ただし、VPNサーバは、IX自体ではなく、LAN内にあるVPNサーバを利用しているパターンでの設定例でした。
そのため、まず、その設定例に合わせるため、同一LAN内に、RTX830を設置し、L2TP/IPSec用のVPNサーバを稼働させました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677201887430-v8xzyM9EIw.png?width=1200)
これは、設定例のおかげで上手く動作させることができました。
なら、VPNサーバのIPアドレス192.168.1.250が、192.168.1.254となったとして、設定を書き変えれば、うまく動作するのではと思ってやってみましたが、なぜか上手くいきませんでした。
検証環境イメージ①で動作させるには、さらなる工夫、発想の転換が必要だったのです。検証環境イメージ①および②の具体的な設定手順や設定コンフィグは、後日、別記事としてご紹介させていただこうと思います。
フォローしてお待ちいただければ思います。
正常動作を確認したデモンストレーション動画はコチラです。
具体的な設定手順はコチラ