【ポケモンGO・GBL雑談#22】GBLで活躍したエスパーポケモンまとめ(だいたいS15〜S21)後半
ゴヨウの弟子です。☀️🌙(ソルロック&ルナトーン)
この記事は後半!ぜひ前回の記事からご覧ください。
今回は、前回に引き続きスーパーリーグ(ハイパーやリトルも)をベースに活躍していたポケモンたちの紹介をしたいと思います。特に直近S15〜S21での活躍がメインになるかなと!
それでは、後半戦に行ってみましょう!💁♂️
前回と同じく記載は思いついた順です🙇♀️
【スターミー】
突如現れた期待の新星
・今まで全くの無名。すなが美味しいだけのポケモンでしたが、S21でサイコウェーブ+なみのりを同時習得。性能が大きく引き上げられることとなりました!!
また、技範囲にかみなりやれいとうビーム、パワージェムを備えているためかなり面白いポケモンとして無名から一気に成り上がり!🌟
耐久にやや難があるため環境トップ入り…という訳にはいきませんでしたが、今後の活躍に期待できる1匹となりました!!
【スリーパー】
エスパータイプの生きた化石
・ゴヨウの弟子がGBLを始めた時から数の多少はあれどずっと生き残っている古豪。やはり高耐久は正義。
・3色パンチにシャドボ、きあいだまと技ガチャがほどよく刺さりがちで、S18,19あたりではグライガーにれいとうパンチ、マンタインにかみなりパンチを打つ役割で一定数見た気がします。鋼にもしっかり打点は持てるので、確かにそこには技ガチャの圧がありました。シャドウスリーパーこわい😱
・最近のシーズンはさすがに性能差で火力不足になりがちなため、シャドウ個体の採用でなんとか数を保っている様子でした。が、なんとS21で3色パンチが強化!✨️
光明の見えたシーズンとなっています!
……ただ、採用数はそこまで伸びきらず。モルペコとかおどろかす族とか、その分天敵も増えましたしね…
【ミュウ】
技ガチャの最高峰
・圧巻の技範囲。その覚える技がこちら ↓ ↓(みんポケ様より画像をお借りしています)
まさに圧巻の一言。常に弱点を突いてくる技に怯えなければならないのであまり対面はしたくないですね笑
シャドクロからのなみのりやニトチャ、ワイボなどの技構成がずっと主流な感じですが、、わざマシンを使ってこれらの技を揃えるのが億劫になりそうです😫
ゴヨウの弟子がまだまだ初心者だったその昔には個体数もそれなりに見た気がしますが、このポケモンもシーズンが進む事に見なくなったかな…
今後の習得技に変化があるのかに注目したいところですね🔎
【ソーナンス】
もはやTOD専用機?
・採用率はあまり伸びていませんが、一部の界隈には根強い人気がある印象です。よく組まされるポケモンはラッキーで、初手+ ソーナンス ラッキーでTODを狙う構築が主流のようですね。結構根強い。
・CPが最高1174でありながらSCPは1600を超えてくるなかなかのポテンシャル😳
技はリトレーン個体のおんがえしがよく採用されている印象です。
ちなみに、ゴヨウの弟子はソーナンスのメスを認めない派です(めんどくさいな自分)。
【ソーナノ】
親が硬けりゃ子も硬い
・主戦場はリトルリミックス。ドーミラーと同様にかなりのカチカチ具合で嫌われ寄りのポケモンです😥
ドーミラーには一歩劣る耐久力ですが、リトルリミックスということでその立場は環境トップを欲しいままにする圧倒的な耐久力でした。
技はカウンター/ミラーコート。正直技性能はかなり酷いものですが、あまりある耐久力で全てをカバーしているなんかすごいポケモンです(語彙力)😌
【ハギギシリ】
最も噛みつくが似合うエスパータイプ
・このポケモンを占めている要素のほぼ全てが「エスパーカップでかみつく(あくタイプ)が使える」ということに集約される一発屋。
ゲージ技にサイコファング/アクテ/噛み砕くを備えているので、ゴリ押し性能はなかなかいい感じ!
・S20でおどろかすが強化されるまではそこそこ個体数がいた気がします。競走馬は増えてしまいましたが、まだまだ現役と言っていいでしょう😉
【ビクティニ】
爆炎とんぼがえり
・エスパーカップの中でもかなり貴重な高火力ほのおタイプ技を使えることでアイデンティティを確立!!もはや唯一無二の性能と言っていい!🦊🔥⁉️S20でどろかけの強化&ネンドールの個体数が爆増するまでは安定した打点持ちということで重宝されていました😥
デバフがキツめの設定であるものの、高火力で圧がかなりあるポケモンです!
ゴヨウの弟子が初心者だったころ(S8とか9とか)の初心者ランク帯では通常SLでもよく見てた気がします(その頃はねんりき型がほとんどでしたが)。
【タマタマ】
遠い昔のリトル環境
・昔は活躍していた時代があったポケモン。主戦場はリトルのエレメントカップ(ほのお みず くさ のみ)でした。
S8あたりのエレメントカップでは特に多く、S15あたりでのエレメントカップでもやや個体数を減らしながらも活躍していました。
・技構成は ねんりき たねばくだん/げんしのちから。
みずタイプへの役割以外に、環境で強いフシギダネやゴリ押しのナゾノクサ辺りに耐性を持ちながら技1で突破が可能というややトリッキーな役回りでした。
……そういえば暫くエレメントカップが開催されてないような……?🧐
【マーイーカ】
新たなサイコウェーブ使い、現る
・主戦場はリトルジャングルカップ。
S20でサイコウェーブが強化、S21でリトルジャングルカップが開催されたことによりトップに躍り出る活躍を見せました。
・技構成はサイコウェーブ つじぎり/サイケ光線。
環境トップであるスコルピに弱点をつきながらつじぎりバフを狙えるなかなか凶悪な性能をしているポケモンです。
ちなみにですが、前回のリトルジャングルカップはS15での開催。ガラマやヤルキ、エアームド、チルタリスなんかが修正される前のシーズンですので、リトル感のないポケモンたちがバリバリに活躍していた時代になります。懐かしいですね。
【ガラルヤドラン】
撃つよりも殴った方が早い
・S17でねっとう、コミュデイの特別技でなみのりを習得。これだけでもなかなかの寵愛っぷりなポケモンですが、さらにS20でぶんまわすを習得しました。
・その足で臨んだエスパーカップ(S20)では当然ぶんまわすが大活躍。まあそりゃそうだ。どくづきでガラルギャロップやサーナイトをみれるだけでなく、しっかり打点を持てるポケモンに仕上がりました。ネンドールにもなみのりでしっかり抗えるのもいいポイント!!
もはやシェルアームズは鈍器(いいたいだけ)。
・また、現行のラブラブカップ(S21)でもかなりの活躍が期待されています!
ちなみに余談なんですが、2年前のラブラブカップ(S13)では原種マルマインとかが活躍してましたよね😳
今では見る影もないですが、めっちゃ懐かしいです🥹
番外編【ルナトーン&ソルロック】
月は太陽の、太陽は星の陰に隠れる
・S18でサイコウェーブを習得からのS20で超強化!スターミーとともに一躍環境トップに躍り出る!……はずが、いわなだれの弱体化と、いわ・エスパーという全身弱点タイプにより以前と変わらず全く使われないポケモンに残留となってしまいました。。。
ですが、捨てる神あれば拾う神あり。
サイコウェーブを習得したという話題性を買ってコンビでの採用&動画化がそこそこ散見されました😌
この場では敬愛している御二方の動画をご紹介させていただきます🙇♀️ ある意味 大活躍!!
・また、S21のラブラブカップでは遂にソルロックの出番が!!執筆時点(2/5)の時点ではめちゃくちゃ強い!
……という程でもありませんが、使っててなかなかに楽しかったです(ソーラービームを撃てるのがアツい)。
ルナトーンにも出番下さい😭
終わりに
ということで、エスパーポケモンと言えばという記事の後半でした。
楽しく執筆出来たので大満足ですが、もしかしたら抜けがあるかもしれません。ご指摘いただければ加筆修正させていただく所存です🙇♂️
また、S15以前でも環境で活躍していたポケモンが別途教えていただけると幸いです。
この記事がいいなと思った方は是非いいねをよろしくお願いいたします!
また次回の記事でお会いしましょう、それでは👋
追記) ラブラブカップ(S21開催)にエスパータイプ2体選出縛りで挑んでボコボコにされてきました😭😭
他のGBLに関する記事はこちら!↑