見出し画像

【ポケポケ雑談#17】エンブレムイベント1,2を共に駆け抜けた相棒を語る

ゴヨウの弟子です。◓◓◓●(カスミの暴力)
今回は『Pokémon Trading Card Game Pocket』(以下 ポケポケ)の「エンブレムイベント1 , 2」で45勝を達成したデッキ構築を紹介しよう!という記事となります。

正直な話をすると45勝って思ったよりも長いですよね〜笑😂
個人的に長い試合はあんまりしたくない😌


早速ですが、それでは行ってみましょう!💁‍♂️




デッキ紹介(エンブレムイベント2)

ゴヨウの弟子は全くポケカが強くないのですが、エンブレムイベント2で自分の中に結論が出ました。それが、

今シーズンも カスミ×フリーザーexデッキで良くね?  

です。
世間ではギャラドスexミュウex採用のミュウツーexデッキ、話題沸騰中のジャローダ×セレビィexデッキなんかが流行ってましたが、自分で使うととにかく事故る(笑)
そのため、自分は 進化ラインはあくまで保険。なくてもデッキが成り立つようなデッキ構築にしよう!と決めました。

そんな訳で組んだデッキがこちら!  ↓

ゲッコウガ × フリーザーex  × カスミ デッキ。
新鮮さがまるでない笑笑


立ち回り

フリーザーex始動+裏でゲッコウガを立てるのが主軸のデッキになります。
基本的な動かし方はフリーザーexの打点40+80で120点に水手裏剣(20点)を乗せるか、ナツメで下げさせてふぶきのベンチ狙撃でexを突破する展開を目指します。

そして、なんと言ってもこのデッキの特筆すべき点はカスミの上振れ!
急なエネ加速からの1ターン目ふぶき(80点)始動が狙えるのがやはり強みになるかなと。
さらには、3エネに届かなくても後攻での始動ならカスミで+1エネでも40点+80点のルートが取れるのが激アツ!1回表だけでもしっかり展開有利に持っていけます。

また、流行りのセレビィexミュウexにはサカキを絡めるかナツメでベンチに下げさせてから落とすルートが狙えるため、2ターンで120のラインはその観点からもありがたかったです✨️


最悪 進化ラインが上手く引けない場合でも
裏のフリーザーexがカスミで急速に育てられたり、その逆で最速進化でゲッコウガが立てられたりと下ブレを別の上ブレでカバーできる点も強みなのかな〜と思いました。


気になる勝率についてですが、
正直に話すと 全くカウントをしていません😇
ですが55〜60%あたりで推移しているのではないかなと。フリーザーexがたねである以上めちゃくちゃな事故が起きることは少なく、先攻+カスミで0加速の最悪なパターン以外は撃ち合える印象でした。



デッキ構築の経緯

新弾が登場してから、世間で流行しているデッキを使ってみたり、私自身でもマタドガスヤトウモリを組ませてみたり、タマタマ(ちょっとせいちょう)+ナッシーexのラインを色々なタイプに出張させてみたりと色々試行錯誤してみました。
が、どうしてもどれもしっくりこない。
理由は、ある1点が気になって仕方なかったことにありました。それは、

■とにかく相手の上振れが気になる……😠

45勝を目指すとなると明らかにこの気持ちが強かったです。皆さんがどうなのかは分かりかねますが、少なくとも私はこんな感じでした。

なぜだか分かりませんがサーナイトジャローダがとにかく最速進化連発。受からないサイコドライブに死が確定するレベルの回数でのコイントス処理。しんどい😇
ジャローダ×セレビィexデッキに至っては、ジャローダが立たずしめしめと思っていてもコインの上振れでぶち抜かれたりで散々な局面が多かったです🫠


拡張パックが出る前はマタドガスが事故も少なく回せるデッキとして個人的には好印象でしたが、ミュウやセレビィ、ギャラドスのexが登場してからはマタドガスのやってることがしょぼくないか…?って感じに。
こちらは毒込みの打点で遂行速度が遅い代わりにキョウによる回収でサイクル戦…というのが強みなはずでしたが、

一方でギャラドスexやらセレビィexあたりは1度育ってしまえばワンパンライン連発。どうしてもデッキパワーの差を感じてしまいました。


そこまで言うならじゃあ使えばいいじゃんって話なんですが、自分で使う側になるとそうもいかないもんなんですよね〜😇
相手が使うと最速でジャローダやサーナイトが育つんですが、、、自分が使うとまあ事故る事故る(笑)

こんなわけで、未進化ポケモンのフリーザーexを主体にしてデッキを組んだという感じです😌


■環境の小話

・とにかくセレビィexが環境を席巻(強いかどうかは置いておいて)。どの相手もジャローダの進化が何故か異常に早く、セレビィexが6回やら8回やらのコイントスで問答無用で黙らせる展開が多すぎて厳しかったです。
また、取られるポイントをズラすために引いてくるダダリンもバカにならないダメージで後手後手になる展開が多かったです。vsセレビィexは上振れで超えていくのが45勝を目指す上での解答でしたね(自分の中では)。

・石版+ミュウexミュウツーex軸のデッキもそこそこ見受けられましたが、私のマッチングではやってる事が近しいセレビィexに席の取り合いでやや負けつつある印象でした。が、石版込みでサーナイトが準備出来るまでかなり安定している感じがしました。
(相手としては)相当強い。

ギャラドスexがかなり強い。
スターミーexフリーザーexの速攻デッキに対してもクリムガンで受け回しながらギャラドスを立てられると一切手がつけられませんでした。HP180と1進化の両立はやはり伊達ではないなと。
こればかりはコイキングの時点で叩いて行かないと展開をそのままひっくり返されそうです。

カツラデッキが再臨
拡張パックで新カードのギャロップが出たということやセレビィexが大流行りしていることもあってそこそこマッチングしました。即降参もあって美味しかったです😋



終わりに

ということで、以上が「エンブレムイベント2」で使用したデッキ構築でした。

最後に 「エンブレムイベント1」で使用したデッキ構築もご紹介としてお別れとしましょうかね〜。
ただ、正直な話黎明期ゆえにデッキパワーはかなり乏しいような気がしますのであくまで掲示のみという形を取らせていただこうと思います。

それではどうぞ!
また次回の記事もよろしくお願いいたします!👋 

デッキ紹介(エンブレムイベント1)

ドククラゲ+フリーザーex +カスミデッキ
リリース時は、個人的にドククラゲがやれると思ってました(笑)
実際、ドククラゲ単騎でもそこそこ戦えてたと思います😉



いいなと思ったら応援しよう!

ゴヨウの弟子@書斎【ポケモンGO】
ご支援の方をぜひよろしくお願いします!🙇‍♂️ いただいたチップでポケモンGOのリアルイベントに参加できれば面白いかも!というのが執筆のモチベーションです!💪