
【スマブラSP】VIPマッチ0勝!ギリギリVIPの脱初心者プレイヤーがお送りするVIP到達論
ゴヨウの弟子です。_=🌪= ̄(マッハトルネイド)
久しぶりにスマブラに関するnoteを更新してみようと思います!
実は、思った以上に前回の記事を閲覧していただいておりまして……中身がほとんどないのに恐縮の一言です😣
そこで!返礼といってはなんですが、今回の記事でVIPに到達するためには?という観点から個人的に意識していることをお話していきたいと思います!

ちなみに、絶賛おサボり期間継続中の現在はどのファイターもめちゃくちゃ錆び付いてます(小声)
……それでは内容に行ってみましょう!(ごまかし)💁
個人的にVIP到達の為に意識していること
個人的にゴヨウの弟子がオンラインマッチで意識していることを4つほどご紹介します。
もしかするとお役に立てるかもしれません!!
①とにかく試合数をこなす
■このあたりはまあ言わなくても重々お分かりの通りであるとは思いますが、改めて言わせていただきます。
とにかく試合数をこなしましょう。
VIPに乗せるという点のみを目標とするなら、世界戦闘力という数値は飾り。そこにあるのはVIPかVIPでないかだけです。
世界戦闘力1000万を目指したい!というような目標でないかぎりは一喜一憂しないほうが身のためです😌
■また、とにかく試合数をこなすというのは
試行回数を稼ぐという意味合いの他に日進月歩のキャラ対策を兼ねます。オンラインでとりわけ多いガノン、ジョーカー、マリオ、ドンキー……etc
最初は負けまくってでも潜ってみた方が得する場面が多い気がします。CP相手には見られない技の擦り方ですし。
かく言うゴヨウの弟子も色んなキャラが400万台から実質のスタートを切る感じになっています😅
②撃墜されないこと(防御)
個人的に最も重要視しているのがこの防御面!
これを読んでくださっている皆様は ついつい攻めの方を意識してしまいがちなのではないかな?と思います。
兎にも角にもコンボ練習!って感じで。
ですが、私のような凡人は基本的にキャラ相性に関わらずとにかく接戦です。色々な試合展開が巻き起こってもだいたい接戦です。
そうこうして結局、なんやかんやで最後の一撃を通すか通されるかになってます(なんで?)。
体感1100万↑〜1300万↑あたりの戦闘力帯はみんな強い😰😰
そこで、重要になってくるのは
撃墜するよりも とにかく撃墜されないこと。
もうこれに尽きます。撃墜されないのが一番。
ストック先行されなければ何とかなるシーンも多い🧐
ただ、一口に撃墜されるな!と言っても具体性があまり にないので、少しだけ掘り下げてお話をします。
■知識面
まず全体的に言えることですが、なんにつけても知識は必要!受け身やガーキャン、ずらし等は前提として、
相手のファイターで強いとされる攻撃・コンボもある程度おさえておくべきです(コンボ始動技も含む)。
コンボが実際に出来るかどうかは別として、撃墜されないためには知っていることが超大事。
…当たり前やん とツッコまれそうですけどね。でも案外コンボを通されたり、後隙の短さを知らずに破壊されたりであーー…って感じの場面は多いのではないかなと思います。
キャラによってはそこそこの%帯でも食らってはいけない技が多数あったりしますので要注意、、、😞
その知識一つ一つがキャラ対策にもなっていきますよ!
■復帰等
復帰ルートが限られてしまうファイターもいるので一概に言い切ることが出来ませんが、復帰ルートは必ず幅を持たせてください(横から・下から・回避で帰る とか)。
幅を持たせたら、とにかく その選択は散らすこと。
崖外で読みを通されると死に直結しかねません。
それは崖捕まりの時も同じ。
なぜかジャンプ上がりしかして来ないプレイヤーもたまに見かけます。焦る気持ちはめちゃくちゃに分かるんですけどね。追い込まれた時こそ癖が過剰に出てしまうものです。
(崖ではないですが浮かされたらとりあえず入れ込み回避とかもよく見ますね)。
読まれる=死に直結のパターンもあるので、必ずこちらも幅を持たせてください。
③トレモは試合時間に入らない
■私は基本コンボが主力のファイターを使わない(主力でないかは諸説)ため、トレモは全くと言っていいほど使いません。
なぜコンボに頼らない選択をしているのかですが、答えは簡単。その時間は「スマブラ」をしていないなぁと感じてしまうからです。
いやしてるだろ というツッコミが入りそうな気がしますが、個人の感想をぶっちゃけてしまうと
要素だけとりあげたらスマッシュや必殺技が出るようにするための練習とさほど変わらない気がします(当然攻撃の選択肢は広がってますが)。
自分の中での感覚は トレモってスマッシュの練習をしてるのと一緒なんですよね。。。。🙂↔️
少なくとも実践は交えていない練習方法であるため、トレモの時間では攻撃面しか鍛えられていないという見方が出来てしまいます。
防御面の技術は全くの度外視。実際の試合で得られる経験値を代替する作業にはなりえません。。。
■ですから、コンボに頼らないキャラなら10時間の試合で動きが固まるところを、コンボ練習のトレモ2時間+10時間(数値は適当)みたいな構図になってしまうわけです。スタートラインが引き下がってしまうとも言えてしまいますね🫥
コンボが主軸のファイターは、
◇コンボが通ればリターンは当然高いが、勝つためには人よりも時間を費やさないといけないファイターである、というのが本質なのかもしれません。
それなら時間は他のことに使いたいわ、、というのが私のトレモを使わない理由です。裏を返せば、
トレモを使って練習を積むファイターはその分上乗せして時間をかけないと成立しない!と構えておいたほうがいい!!
ということになりますね。
ただし、VIPよりもさらに上に行きたい!という志のある方はトレモを使って積極的に練習すべきです。雲の上の世界では細い所を通したリターンが最大でないとやってられない世界だと思いますので。
④CP Lv.9にはきちんと大差で勝てるか?
上で述べた試合数、試合時間、撃墜周りの確認作業としてゴヨウの弟子が使っているのは意外にも1人対戦。
トレモをしない代わりにCPと戦っています。
時にはオンラインに潜らず満足して終わる日もありますね(笑)
VIPにどうしても行きたい!というよりはスマブラをしたくて起動をしていることの方が多いのが一因でしょうか😌
さて、CPと戦うメリットですが、試合結果がそこそこ順当になりやすいというのが一番かなと思います。
CPはぶっ壊し択(スマッシュブッパとか)を通そうとしてこないので、負ける時は順当に、追い詰められるときも順当にその結果になったことが比較的わかりやすいです(たまにクソアホムーブで死んでたりもしますが)。
いわゆる崖メテオなんかも異常な受け身で何とかしてくる関係上、しっかり復帰阻止や撃墜の技選択を強いられているというのもいいポイントですね。
(あと負けた時のストレスが溜まりにくい笑)
……いやいやコンピュータなんて、、(笑)
と思っている未VIPの方、持ちキャラをローテーションしてストック大幅有利の試合を取り続けられますか?
もしもヒヤヒヤする試合が続いてしまう場合は、立ち回りを見直してみた方がいいのかもしれません。
終わりに
ということで、今回は僭越ながらスマブラに関して、
VIPに到達するためには?というお話をさせていただきました🙇♂️
読み返すと正直当たり前やん という感想にならなくもないですが、改めてきちんとこれらの事項が出来ているか?という確認作業はしておくべきだと思います。
でも、とりあえずCPと対戦しとけ!とは正直言いません(笑) あくまで自分が意識しているだけのことです。
参考になった!という方は是非いいねをよろしくお願いいたします🙇♂️
また次回の記事でお会いしましょう、それでは👋
他の雑談に関する記事はこちら!↑
いいなと思ったら応援しよう!
