見出し画像

エリアトラウトにおける練習の量と質

どうもえだ(@koeda_Jr)です。
日々エリアトラウトの大会を楽しんでます。

書いた理由

大会でどんなルアーをどう使ってるなんて大層なことは言えません。ましてや人に教わったことばかりで、自分発信にするようなものではないと思っています。
しかし、大会を楽しむために普段の釣行も含めてどんな心構えで釣りしてんのかぐらいはまとめておこうかなと思いnoteを書くことにしました。
ここから何個かnoteを書こうかと考えていますが、釣り方については世の中に無限に存在するので書くことはほぼないと思います。

ブルーロック読んでテンション上がって残しているだけなので、後で恥ずかしがると思います。
(何年後かには黒歴史になっていて、未来の自分を攻撃するタイムカプセルとしての役割もあります)

大会に参加して感じたこと

エリアトラウト自体は冬に数回行く程度だったのですが、3年前のこの時期にスプーンでいい思いをしてから大会参加を目指すようになりました。
最初の大会(フレッシャーズ)では緊張の中、勝ちをとりに行くので精一杯でした。
場数を踏まないとわからないことがあまりにも多すぎると思い、お世話になってる釣具屋の店員さんの後押し(崖から落とされた笑)もあり、醒井名人戦に参戦して現実を知りました。

そこで自分が必要だと感じたことはいくつかありますが、何より精度と釣り方の理解度が足りていませんでした。

練習の量(試行回数)と質

今まで大会に参加されている方とは、知識も経験も物量も差がありすぎて、埋めていくには時間もお金も足りません。
例え土日の休み全てを釣行に費やしても、時間だけで全く同じところに到達するのには不可能です。
趣味と言えど、競技で勝つことを楽しいと感じている以上、自分のキャパを最大限活かして練習するにはどうするべきか試行錯誤しました。

「努力は必ず報われる」
「継続は力なり」
難しい言葉だと思います。
私はそんな簡単なもんじゃないと自分に言い聞かせています。
「大会に何回出た」
「何年釣りしている」
これだけでは意味を持っていない言葉だと考えています。努力は質と量が揃っていれば高確率で報われる程度の気持ちで、練習(一釣行)の質を上げるのに必死こいてます。

量(試行回数)の増やし方

一つ目は比較的簡単です。
人と釣りをしましょう。
特に自分より上手い人と釣りをして、わからないことは何もかも聞きます。
コミュニケーション能力が無い?
大丈夫です。
コーヒーをかければ実践形式で殴ってきてくれるバーサーカーばかりです。
時間を区切ることで、なんとなく釣りをするのではなく、メリハリをつけながらその瞬間の魚釣る練習になります。
そしてバーサーカーは優しいので基本どうやって釣りをしたか答え合わせもしてくれます。

2つ目はあまりお勧めしませんが、必要な時もある考え方です。
練習量の少ないルアーやカラーを簡単なジャンル分けすることです。
試行回数を増やすのに全く逆のことを言ってどうするんやって感じですね。
全てのルアー、カラーを認識して使い込み理解する時間があまりにも足りません。
自分がエリアトラウトを始めた時にすでに発売されているものを片っ端から仲良くなって行くのは到底無理で、みんなが良いとされてるものを取り込んでいくのに必死になっているのに新発売のルアーが上から乗っかってきます。
気になるものは使っている人に教えてもらい、ある程度自分の手札と近いものはジャンル分けして割り切ります。
特に試合中、相手が釣れてるものを全て持っているわけではないので、こういうルアーかな?と割り切ることも時には必要です。
もちろん全部理解して使える方がいいに決まってます。タイパコスパで妥協できるラインを自分の中で決め時間を捻出しましょう。

質の上げ方

やみくもで非生産的な試行回数至上主義から脱却し、有限なリソースを生産的な練習に割り振ろうとしたとき、先ほど述べた友釣りはとても有力な練習方法となります。

何が必要か問題を知ること。
自分が何をわかっていないかを特定すること。
たった一回のコーヒーマッチで隣にいる人ができて自分ができないことがわかります。
もしくは自分が理解できていないことがなにかわかるのであれば直接それを聞くことができます。
それを一つずつ潰すのが解決法です。
時間がかかるように感じますが、練習は問題を解決するための時間で1日券の中でそれを最大限潰していくしかないのです。

わからないことは全てやってみる。
その結果の判断を蓄積する。
しかしその時数回のバイアスから世界を歪めて認識してしまうので、友釣りで何倍もの経験時間から補正をかけ少しでも答えに近い釣りに直し定着させるようにします。

一緒に釣りしてくれる方のやり方は
自分の中ではあまり得意でない、もしくは好きでない釣り方かもしれません。
そんなことにこだわっているのは勿体無いです。
自分が真似できる範囲のセッティングは素直に受け入れて真似するように心がけています。
少しでもいろんな引き出しを増やしたいので、なるべく早くその人のその時の釣り方は真似をして吸収し、次に進みます。
ひたすらその繰り返しです。

まとめ

エリアトラウトは時間とお金と体力のバランスがとても難しいと考えています。
時間と体力がある学生はお金がなく
お金と体力がある若者社会人は時間がなく
時間とお金がある年齢になると体力がありません。
この足りない部分をそれぞれの年齢で補う工夫ができる人は強くなれる部分を持っているのではと思い書かせていただきました。

余談

エリアの大会で勝つための勝負感?みたいなことを書きたいなと思いnoteつついてみました。
ほんとはいろんなこと書きたかったのですが気づいたら2000文字超えてました。
ルアーとか色とか釣り方のことを一切書かずにこういう考えだけの文字に需要があるかわかりませんが、まだ書きたいこともあるので自分のメモとしてもう少し別の内容で続けてみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!