見出し画像

報われる真面目と 報われない真面目

昨日お伝えした  
6割の力で生きる について 
今月は わたしなりの検証を 
してみたいと思っている


あ!先にお伝えしておきたいことが! 
この「6割」だが もちろん 
数値で測れるものではない
なので わたしの感覚で6割
ということになる   


そんな今日 本田晃一さんのYouTubeが 
目に入ってきた 


なぜなら タイトルが 
「真面目になるな」だったから 
これは わたしが今からやろうと 
していることじゃないかー!(笑) 


なので 
今日の6割の力で生きるのお題は
真面目に生きる力を6割にするには?
にしてみようと思う  


晃一さんいわく  
真面目には2種類あるという 


①報われる真面目  
②報われない真面目 


もう これ見ただけで笑えた 
なぜなら わたしは幼なじみと話をする時 
いつも出る言葉が 


「うちらって 報われん努力を 
してきたよね~」
だから(笑) 


だからか ずっと報われる真面目に 
なりたかったー! 
 
 
あ!わたしのような⁈
報われない真面目についての 
寓話がある  

ある木こりが
がんばって木を切っている。

通りがかった旅人が
その様子を眺めていたが
斧を振るう勢いのわりに
なかなか木が切れていない。

見ると木こりの使っている斧が
こぼれしているようなので
旅人は言った。

「斧を研いだほうがいいのでは?」

すると、木こりは言った。

「わかっちゃいるんだけどね
木を切るのに忙しくて
それどころじゃないよ」

寓話・木こりのジレンマより 

こうやって読むと その木こりさんに 
「斧を研いでから 木を切るほうが 
早く終わるのにー」っていいたくなるが・・・ 


わたしも 木こりさんになっていた(笑) 
朝早く起きてるにもかかわらず 
やることがいっぱいあって 


寝る前になって 
今日1日なにしてたんだ? 
と思うことが多々あるから 


なぜ そう思うのか? 
実は そう思わない時もある
この違いってなんだろう? 


わたしのなかでは・・だが 
1日が充実していたか いないかが 
決め手になっていると思う 


その”充実”だが 
たった1つのことをできた!と
感じるだけで 
かなりの満たされ度がある
(低すぎる?笑) 


なので 明日は 
明日やることの優先順位を3つ決め 
そのうち 2つできたらヨシとしてみよう!


1つは 余白という名の余裕が 
あればやる 
全部をクリアしないところが 
6割の力ってことで。

いいなと思ったら応援しよう!