起業日記#12 オブスタクルスポーツ
しっかし、暑くなってきましたね。
もうすぐ5月も終わりです。
6月は僕の誕生月なので、31歳になろうとしています。
早いものですね😅
と、ものすごく個人的な話ですが、今日はオブスタクルスポーツについて書こうと思います。
オブスタクルスポーツ
みなさん聞きなれない言葉だと思いますが、それもそのはず、実はまだ日本に競技施設が1つしかないのです。
その競技場が僕の地元、徳島県吉野川市にあります。
そして、つい先日、日本でデモ大会が初めて行われました。
オブスタクルスポーツとはどういったものなのか?
実際に見た方が分かりやすいと思いますので、まずは写真をご覧ください。
どうでしょうか?
TBSの人気番組SASUKEが思い浮かぶかと思います。
オブスタクルスポーツとはSASUKEや海外版のSASUKE(ninja warrior)からインスピレーションを受けて誕生した新しいスポーツです。
その競技が2028年のロサンゼルスオリンピックで近代五種の一つとして、正式に採用されました!
本当に凄いですよね!
日本では認知度がまだ高くありませんが世界的には大人気のスポーツです。
そんな世界で人気のスポーツがついに日本上陸しました!
その競技場がまさか僕の地元、徳島にできるなんて夢のようです。
どうして徳島にできたのかを書き出せば長くなるので、今日のところは割愛させていただきます。
また、別の記事で経緯を書こうと思います。
競技ルール
肝心のオブスタクルスポーツの競技説明を忘れるところでした。😅
簡単に説明すると、100mのコース上に12障害物があり、それをクリアするまでのタイムを競う競技です。
本当に簡単でしたね。笑
細かくは同じ障害物で2回失敗するとダメとか、色々あるんですが、今のところはできたばかりのスポーツなので、ルールもちょいちょい変わっています。
そして、世界にある各コースで障害物の数や種類も変わってきます。
ここ、吉野川市に誕生したのは100m12種目というオブスタクルスポーツの公式大会を開催できる条件を満たし、さらにその中でフルセットを詰め込んだ施設なのです。
さらに、それが常設されるとのことなんですが、世界的にもこれは珍しく、普通は大会時にセットを組んで、そのあとはまた解体する流れなんです。
ですので、世界からもこの日本に誕生したコースは注目されています。
デモ大会の時にはTBSさんにもきていただき、動画で紹介していただいきました。
デモ大会の様子です↓
競技説明↓
さすがTBSさんですね。編集力が凄い!
この他にも動画がたくさん上がっているので、気になる方はYouTubeで「オブスタクルスポーツ」と検索してみてくださいね。
そして僕はこの動画で使われている、2024/4/20に開催されたデモ大会にて実行委員会副委員長として奔走しました。
ほんとにご縁のおかげです。
このへんの話もまた、後日書けたらと思います。
そして、今は土日限定でオープンしていますが、ゆくゆくはたくさんの方にご利用いただけるよう、平日もオープンさせるべく、色々と計画が進んでおります。
僕は来月の土曜日に受付係として、手伝わさせてもらおうと思っています。
もし、ご興味がある方はぜひ一度、覗きにきてくださいね。^ ^
ちなみに僕は、できません!笑
昨日少しチャレンジしましたが、腕が筋肉痛です。
最後のフィニッシュウォールはなんとかロープを使いもって登りましたが、手にマメができちゃいました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
吉野川コース公式Instagram↓