見出し画像

note、始めてみました。 mikaの自己紹介

色々な所で過去に記事を書いた事がありますが
ずっと手を出してみたかった"note"やってみようと思います

初の投稿なので自己紹介からさせて下さい
(長文ですがお付き合い頂ければ嬉しいです)

出身・学生時代

mikaです
埼玉県、浦和の出身です

私を簡単に語ると
英語が好きで動くのが好き、国際交流が好きな人です

幼少から英会話に通っていたのが大きかったですが英語への耳とスピーキングに全く抵抗が無かった

高校生でその英語好きが爆発し
当時チアの部活に入っていたので

大学に行ってアメフトのチアに本気で行くか
語学学校で英語を深めるかの二択でした

最終的にやはり英語を選び、3年間の専門学校で
毎日ネイティブの先生から受ける授業は最高で
最前列の席で勉強を楽しんで受けていました

とにかく英語を学ぶのが大好きだった学生時代
毎日家から自転車(今は良くないですね)・電車・学校までの徒歩で往復の2時間リスニングは欠かさずしていました

経歴

会社員時代(リゾートホテル勤務)

専門を卒業し海外の大学編入を夢見ましたが、家の都合で叶わず外国人向け賃貸で有名な不動産に入社しました

退屈な毎日を送っていた所、ホテルオーナーでもある企業なのでグアムにあるリゾートホテルへの出向社員公募が入社半年で行われたので応募

コンシェルジュから宴会部サービス、日本のウェディング披露宴パーティの接客を経て、ウェディング専門のコンシェルジュ&営業アシスタント兼任という部門移動をしたトータル4年の勤務

朝9時から深夜12時まで毎日勤務しながらもやってこれたのは強靭なメンタルと体力を持っていたからだと思われます

会社員時代(ホテル営業)

日本へ帰国後は、以前担当していたグアムのホテル&サイパンのホテルを担当し、◯TBさんやH◯Sさん、◯xpediaさんや楽◯さん等の企業さんへ営業するアシスタントをしていました

社会人になってすぐにグアム勤務をしてしまった私は帰国後4年目にして日本の社会、ブラック企業の辛さに直面し心を病むことに

この後私はヨガに出逢って救われました

外資系客室乗務員時代(カタール航空)

心が病んでしまった私は転職を決意しました
そこで何がしたいのかな?って考えた時にやはり海外に行きたい しかもグアムの様に一つの場所ではなくて多くの土地へ行きたいと願ったので客室乗務員になりました

2年間 エコノミークラス、4年間 ビジネス・ファーストクラス勤務を経験しました 最初のトレーニング期間と、慣れるまでの勤務は大変でしたが慣れてからは毎日がただただ楽しくてたまらない

グアムのホテルで相当鍛えられたので
目まぐるしいサービスの時間も、朝・昼・晩のシフトも、毎月タイムゾーンが4、5回変わるのも
全然苦では無かったです Best job ever!

ヨガインストラクター時代(現在)

2019年に帰国 コロナが始まる一年前でした
CA中にインストラクターの資格のアドバンスを取得しフルタイムながらにヨガクラスを同僚に月に数回教えるという事を続け、そこから現在のスタイルに繋がります

インストラクターとして無名なのにも関わらず
英語ヨガを伝えるインストラクターとして
ワークショップや講座を開催しました

当時とても影響力のあるインフルエンサーの方からビジネス講座を取っていたのが現在にも繋がっています

そこから英語を介してもっと繋がりが持てたことで企業への英語ヨガクラスを持たせてもらったり
アクロヨガの通訳をさせてもらった事

今行っている仕事の始めは全て
関わってきた方との繋がりで生まれたことです

現在は英語ヨガの動画講座を持ちながら、
アクロヨガ講師としてレギュラークラスの開催と海外講師等のワークショップや集中トレーニングの運営・通訳に携わっています

mikaはどんな人ですか

穏やかで楽天家です、あんまり心配しません
なんくるないさ〜という沖縄の方言がとても好きです

真面目とよく言われます笑 人には優しい方だと思います ずっとホスピタリティに従事していたので、お話をするときは相手がどう受け取るかを考えながら話しているタイプかな、と思います

ビールと美味しいお食事
カラオケが大好きです(カラオケの際は本気なので烏龍茶です)

このnoteで何を伝えていきたいか

私は英語を通じて日本人とそれ以外の国籍の人を繋ぐ橋渡しをしたいと考えています

  • グローバルな目線で物を捉える事で視野を広げる

  • 英語を勉強することでもっと海外との繋がりが深まる

  • 今いる世界よりも、更に大きな世界がある事を知ってほしい

生きづらいなと思っている人がいれば
もっと楽に考えていいんだよと思うし

今よりももっと自信が持てる自分になれるように
お手伝いできることをしたい

英語ヨガを学んでいる方へのTips、教材もここではシェアしていきたいと思っています

そんな事を英語やアクロヨガ、私の経験で綴っていけたらと思います

長文を最後までお読み下さり、ありがとうございました✨良かったらフォローしておいて下さい☺️



いいなと思ったら応援しよう!