見出し画像

『時間がない』を手放すまで#16玄関横(納戸)

『時間がない』を手放すシリーズ

今日は、#16 玄関横収納(納戸)について
振り返っていきます。

みなさん玄関横に収納はありますか?

私はマイホームを建てるのに、
玄関横に収納スペースを作りました。
当時なぜ、収納場所を作ったのか。
どのように活用していたのか。

4年前の私は、
仕事が忙しく、家事と育児にも追われ、
時間がないって思っていました。
毎日時間に追われていた私が、
少しずつモノと向き合っていき
モノと向き合っていきどう変わっていったのか、
振り返っていきます。


玄関横(納戸)

玄関横(納戸)

なぜ作ったのか•••

それは、
•雪国で、雪かき道具を冬場ここに保管するため。
•子どもが小さい頃、
三輪車(自転車)、ベビーカーを保管するため。
•玄関にモノを置かなくていいように、
納戸にしまえるようにするため。
•雨や雪で濡れたアウターを乾かす場所

など考えて玄関横に納戸を作った。
大きさ的には、何畳とかよくわからないが、
自転車は、2台入るスペース。


ミニマリストを目指す前


ここの場所は、とにかくモノがあった。

•小さな花壇?畑?があるが、そこで使うモノ。
•ベビーカー、三輪車、砂場セット
(子どもが小さい頃)
•普段使うことがないモノを置いていた。
•ペットボトルや缶•ビンのゴミ箱を置いていた。
大きなケースをホームセンターで購入した。
•ゴミ箱の上の空間スペースを活用するため
突っ張り棒を計4本と、
棚用の網、結束バンドを購入し、
収納スペースを作っていた。
置いていたモノは、
軍手や、ゴム手袋など。外で使うモノを置いていた。

ここは、たくさんのモノで溢れていたため、
虫が玄関から入ってきていて、
納戸を片付けるたび
埃と虫が、気になってはいたことを思い出す。
玄関開けたら目の前が田んぼのため
とにかく虫が多い地域。

ミニマリストを目指して

ここにあったゴミ箱は、全て手放した。
ゴミ箱は現在我が家にはなく、
ペットボトルなどは、
キッチンのIHの下に
ゴミ袋のみを入れゴミ捨ての場所を作った。
子どもたちのモノも4年前には
ベビーカーなども手放していった。
外で使うモノに関しては最低限にし、
外の物置に置いた。
そのため、
突っ張り棒を4本と棚用の網は、全て手放した。

現在の
納戸はこちら↓↓↓


夏場は、掃除道具のみ。
冬場は、雪かき道具を置いている。

ミニマリストを目指して良かった


スッキリした空間になり、
虫が入ってきてもすぐに
見つけることができるようになった。
ゴミ箱があった時は、
年に2回は中の掃除をしていたが、
それも手放したことで不要になった。
掃除もモノをよせなくてもいいため、
手間がなくなった。

納戸のモノと向き合っていくことで、
不要なモノがあったことがわかった。
ゴミ箱も突っ張り棒も買わなくて良かった。
しかし、当時の私には
その考えはなかったため、
暮らしをスッキリさせるために、
お金を使い、収納スペースを作るために
必要なモノを買い足していた。
かけなくてもいいところに、
お金をかけていた。


暮らしと向き合っていくことで、

小ない積み重ねで、
時間がないを手放すことができて行った。

これを手放したら時間ができるというモノでは
ない。
本当に小さな積み重ねです。

暮らしと向き合っていくことで、
時間がないを手放すことができました。

忙しい今だからこそ、
暮らしと向き合ってみませんか?
無理にモノを手放すのを
勧めているわけではありません。

そのモノは、暮らしに必要なのか、
一つずつ向き合っていくことで、
時間がないを手放すことができることができた
私の経験から、
現在『暮らしのサポート』を始めてます。

気になる方は、dmやコメントしてください。
お待ちしてます。

1月のサポート→🈵

2月のサポートから受付します。


#ミニマリスト
#玄関横収納
#納戸
#暮らし

いいなと思ったら応援しよう!