見出し画像

マイホーム建てる前に大切なポイント3つ③【私の失敗談】


大切なポイント3つ目

マイホームを建てる前に
私が伝えたい大切なポイント。
今回は、最終章です。

1.マイホームは本当に必要?
2.アフターサポートは本当に大切

今日は、3つ目。
今回も私の失敗談からお話します。

モノを見直してから考える

当時マイホームを契約した頃の私は、
モノを見直すという知識が全くなかった。
使っていないモノや、
使う予定のないモノなどを
たくさん持っていた。
家具自体は新しく購入したのは、
ベッドくらいだったが、
モノを見直さないまま私が家を建てた結果
失敗したことがたくさんあった。

マイホームを建ててからの失敗

▶︎使っていない収納場所や部屋がある。

洗面所下収納
使っていない脱衣所収納
使っていない寝室
使っていない収納

他にも、収納棚や、キッチンの上の収納など
全く使っていない。

▶︎使ってなくても掃除は必要

使っていない場所でも、
埃などはたまるため掃除はしている。
掃除の手間がかかってる。


▶︎子どもたちが独立したら、
さらに今より使わない部屋が増える

▶︎モノを最低限にしてから家を建てれば良かった。あまりにも使わない場所がたくさんある。


▶︎モノを見直してから間取りも考えるべきだった。
もっとコンパクトなマイホームになっていた。
間取りもそれから考えるべきだった。

▶︎ブラインドも最低限にするべきだった。
窓もすりガラスなどもっと考えればよかった。

ブラインド掃除の負担をなくすため、
二階の小さな窓はブラインドではなく、
すりガラス窓にすればよかった。
現在は、不要なブラインドは、全て外している。6箇所外した。


結果   


モノと向き合い、コトを見直してから
マイホームを建てればよかったと思う。

▶︎コストの削減になる

部屋数も収納場所も、
ブラインドも、食洗機も、
ゴミ置き場も不要だった。
明らかにコストの削減につながっていたと
思う。

▶︎掃除の手間も省ける 
部屋や収納場所を最低限にできた場合、
掃除するところも最低限になる。
結果的に掃除の負担が減る。


以上、
マイホームを建てる前に大切なポイント3つ
1.本当にマイホームは必要か
2.アフターサポートは本当に大切
3.モノの見直しをしてから考える

この3つが伝えたいポイントです。

私の失敗談から伝えたいことでした。
これからマイホームを建てる方の
少しでも参考になればいいなぁと思います。
何か聞きたいことなどありましたら、
気軽にコメントして下さい。
お待ちしています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。


#マイホーム
#マイホームを建てる前に大切なポイント
#暮らし
#モノの見直し

いいなと思ったら応援しよう!