![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162718670/rectangle_large_type_2_441c9f2742f4b5a32ec98b2680606d2c.png?width=1200)
『時間がない』を手放すまで#11お風呂場
ミニマリストを目指す前から、
お風呂場のモノたちは、掃除の観点から
あえてモノを置かないように
変えていった時期があった。
今回、ミニマリストを目指し、
さらに、お風呂場と向き合った時期を
振り返っていき、
何を手放し、結果どうなったか伝えていく。
ミニマリストを目指す前
マイホームに入居し、
数年たったあと、
お風呂場には、
シャンプー、リンス、ボディソープを
置ける台が2つほどあった。
でもその台がある事で、
汚れや掃除がめんどくさいと思うようになり、
全て撤去した。
【撤去したモノ】
台2つ
排水溝の蓋
シャンプー、リンス、ボディソープ
※元々浴槽の蓋は使用していなかった。
入居時に、収納場所に片付けた。
(現在は手放した)
毎回お風呂に入る度に、
脱衣所収納においてある
収納カゴに入ったシャンプーたちを
持って行き、
入浴後は、
濡れたシャンプーの容器などを拭き、
収納カゴに戻していた。
これをやる事で、風呂場のヌメリが改善され、
掃除の手間が省けた。
さらに•••、
排水溝の蓋も外しておく事で、
排水溝の蓋自体の掃除の手間が
省けた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162723598/picture_pc_989ef705066100402ad48217ac34a3c7.png?width=1200)
ミニマリストを目指して
▶︎手放したモノ
•収納カゴ(シャンプーを入れていた)
•シャンプーなどの容器
•お風呂場の椅子
•洗面器
•浴室にある洗濯モノなどをかけれる棒
(これは、別場所で保管してある)
•お風呂場の掃除用洗剤
•ブラシ
結果
•掃除の手間が以前よりなくなった。
掃除しやすくなったことで、
排水溝の掃除も毎日するようになった。
元々掃除がめんどくさく、
やって来なかったが、
モノがなくなることで、
お風呂上がりに負担なく
掃除ができるようになった。
•シャンプーなどは吊るすタイプに変更した
さらに使いやすくなった。
(シャンプーなどの容器を
毎度持っていかなくて良くなった)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162724477/picture_pc_2b9305f817536914a35bfaf903b361f8.png?width=1200)
当時は時間がない日々を過ごし、
余裕がなかった。
しかし、
モノを見直すことで、
掃除の手間がなくなった。
さらには、モノがないから
掃除の時間短縮にもつながっていった。
モノと向き合って
必要なモノだけある生活は、
私にあっているって
気づいていた時期だったと思う。
日々の暮らしで忙しく、
余裕がない方はいませんか?
自分の好きな暮らしに行き着いていますか?
『時間がない』って思っている方は
『時間がない』を一緒に手放しませんか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。