見出し画像

フリーランス看護師になるまでの道のり【何をしたい】


私って何をしたいんだろう•••。
何ができるんだろう•••。
そう考えてずーっと頭の中グルグルになっている。
スタエフを聴きながら朝の家事をしていた時、
聴こえてきたワード【自分の強み】。
わたしの強みってなんだろう。って、
考えた朝でした。



私の強み


『暮らし』

モノとコトと向き合ってきたことで、
暮らしのサポートを始めている。
暮らし(片付けや時間の使い方など)
困っている方のお話を聞くことができる。


『看護師』

約17年働いてきた看護師の経験も強みになる。

なにができる?


暮らしで困っている方の話を聞くことができて、
サポートができる。

看護師の経験から、
医療や介護について聞き
聞かれたことに対して、
答えることができることもあると思う。

何がしたい?

地域で
看護師として活動されている方の話を聞きたい。

私がやりたいこと•••。

病院で働いている時に、
患者さんと話をしている時間を大切にしていた。
困っていることがあれば
それを改善するのに、どうしていいか考えた。
積極的に、他職種と連携していた。

どうしたら、患者さんが
自分らしく生活することができるのか
そのための関わりを大切にしてきた。

そんな関わりをこれからもしたい。

•地域の看護師
•話を聴く看護師
•暮らしをサポートできる看護師
•家族のサポートをする看護師


入院して、退院後もその人らしく生活できるよう
暮らしをサポートしたい。

まだ、漠然としていて、
これがしたい‼︎と強く言えない部分があるが、
実際の地域の活動をみることで、
私の考えている世界が広がるような気がする。

今住んでいる地域の、
社会福祉協議会のサロンを見学し、
実際、地域包括ケアセンターの活動なども
聞かせて頂きたい。

この地域で
地域の看護師さんとして
どんなことができるのか。
これからさらに知識を深めたいと思う。

この地域での、
フリーランス看護師の働き方が
全然見えてこない。
でも、分からないなら
自分からわかりにいこうと動いてみようと思う。

ただ、
やりたいことばかりに集中すると自分の身体を
また忘れがちになってしまうのが悪いところ。

無理をせず、
焦らず、
自分のペースでゆっくりと。
これからも進んでいこうと思っている。

フリーランス看護師さんとの
zoomでの交流も続けながら、
この今の時間を大切にして過ごしていきたい。

いつか、
この時期のことを
なつかしい、
こんなに色々模索していたなぁ。
って振り返る日が来るといいなぁ。


進んでいる道は間違っていないような
感覚がある。
たった一度の人生。
もう一度やりたいことができる環境になるといいなぁ。と夢をみて、進んでいきたい。

#フリーランス看護師
#看護師
#ミニマリスト
#暮らし

いいなと思ったら応援しよう!