見出し画像

『時間がない』を手放すまで#14 トイレ

自分の時間がほしくて、
モノを手放し、モノと向き合ってきました。
今回は、
トイレを見直した時期を振り返っていきます。
モノと向き合い、
何が変わったのか伝えていきます。


ミニマリストを目指す前

【トイレにあった物】

•トイレマット
•便座カバー
•トイレットペーパーホルダーカバー
•掃除セット
(ブラシ、ブラシ入れ、
掃除シート、掃除シートを入れるケース、
便器内洗浄など•••)
•トイレットペーパー
•生理用品
•汚物入れ
•スリッパ
•タオル

ミニマリストを目指して

【手放した物】

•トイレマット
•便座カバー
•トイレットペーパーホルダーカバー
•掃除ブラシ➕ブラシケース
•掃除シート➕ケース
•汚物入れ
•洗浄剤
•トイレのタオル
•収納棚

トイレの写真が難しかった

変わったこと

モノと向き合っていく中で、
トイレにも不要なモノがたくさんあった。

トイレマットや便座カバー、ホルダーカバーは、
洗わないといけない。
手放したことで、
やることも手放すことができた。
実際手放すことで、
掃除がしやすくなった。

掃除シートもキッチンと共有にするにした。
掃除の時に
使う分だけシートを持って行くスタイルに
変えた。

そのため、
トイレ用のシートは手放すことができ、
シートを入れていたケースも不要になった。
掃除ブラシも使わないためブラシのケースも
不要になった。

汚物入れも手放せた。
必要時ビニール袋で対応できている。
わざわざケースは必要なかった。
お客さんがきた時は、必要になるかもしれないが、その時はその時に考える。

コロナの時期に
トイレ共有のタオルを撤去した。
感染のリスクから、
トイレ内に置かないことにした。
我が家はトイレ横がすぐに洗面所のため、
トイレの後はすぐそこで手を洗う。
お客さんがきた時は、
紙ペーパーで対応している。

このように
トイレだけでも私の暮らしには
不要なモノはたくさんあった。
モノと向き合い、手放していくことで、
掃除の手間が省け、家事の見直しにもなった。
前まではトイレ掃除を毎日していなかった私が、
今では、モノは最低限のため、
毎日トイレ掃除は、床拭きまで負担なく
できるようになった。

少しずつ少しずつですが、
この小さな積み重ねが、
『時間がない』を手放せることにつながっていっている。
モノがあることで、
私の負担が増えていたなんて
ミニマリストを目指す前の私は
気づくことはできなかった。
私の時間を奪っているのは、
私自身がモノを買うからだと段々と気づいていた時期だったかなと振り返る。

みなさん
毎日忙しく時間がないバタバタとした
日常を過ごしていませんか?
モノと向き合っていますか?
今あるモノは、必要ですか?
モノと向き合っていくことで、
自分の時間ができます。
忙しい今だからこそ
暮らしと向き合ってみませんか?
一緒に『時間がない』を手放しませんか?

#暮らし
#ミニマリスト
#育児
#家事
#忙しいママ
#モノの見直し
#モノの手放し
#モノと向き合う

いいなと思ったら応援しよう!