カードコーチングモニターを受けた感想①
カードコーチングのモニターを初めて
受けさせてもらいました。
何故受けたのか、
受けてどう感じたか、
率直に感じた思いを伝えていきます。
きっかけ
こそママさんの
カードコーチングのモニターを
受けた感想配信を聞き、
私も自分と向き合いたい。
カードで何が導かれるか知りたくなった。
すぐ申し込んだ。(モニター枠最後の募集だった)
テーマ
私の中で、
何をテーマにこのカードと向き合うのかは
考えていた。
それは、
『私の心の内側で大切にしている部分を
私がどう思っているのか、カードで引き出してほしい。』
やりたいことが、
発信したい内容も含めて一つには
絞れず、
現在やりたいことが大きく分けると3つある。
▶︎看護師
▶︎ミニマリスト(時間がないの手放しサポート)
▶︎交通事故
このやりたい事に対して私自身の心の内側と
向き合っていきたいと思った。
※今回のモニターは、
3枚のカードを引くのでしたが。
正式には、3枚引くものと9枚引くメニューがあるそうです。
1枚目(26番)
『今どんな感覚?どんな気持ち?』
生きやすくなった。
ワクワクしていることが2つある。
何かしたいって思っている。
交通事故にあい、退職したくなくて必死に仕事にしがみついていた時期は本当に苦しかった。
休みの日は、寝ているだけ。
何も楽しくなかった。
痛みに耐えている生活だった。
それでも退職をなかなか選べず、決断まで交通事故から1年以上かかってしまった。
退職した今は、
調子が悪ければ横になって、
無理なく働けている環境が、本当に生きやすい。
そして辛くないからこそ、
今の私に何ができるか探すことができ、
ワクワクしている私がいる。
調子が悪い時は全然そんな
気持ちになれてなかった。
2枚目(8番)
『達成するために活かせそうな
過去の経験を教えて下さい』
色々な経験はしてきたけど、
現在に行き着いたのは、ある経験があったから。
それは、
『自分の内側の気持ちに目を向け、
受けとめること。』
①交通事故にあった時、
加害者のことを考えて物損事故処理をした。
しかし、私の身体には後遺症が明らかに残ってしまっていた。
けど、人身事故になかなか変更できなかった。
それは加害者の人生を人身事故扱いにすることで狂わせると思い、なかなか決断できなかった。
けど、当時モヤモヤしてなかなか決断できずでも決断を迫られて相手のことを考えるのではなく
自分の身体を考えて最終判断は、人身事故に切り替えた。
ここでの経験から
内側の私の気持ち)
つらい。身体はこんなつらいんだよ。
何で人身に切り替えないの?
外側の私の気持ち)
加害者のことを1番に考えていた。
人身に切り替えたら、加害者どうなってしまうんだろう。
※交通事故から1年4ヶ月たち
人身事故に切り替えても
加害者には罰金も何もないことがわかった。↓↓↓
②夫の言葉で退職を決断できた経験。
外側の私の気持ち)
看護師を退職したくない。
好きな仕事を辞めたくない。
具合悪くても何とか時短なら働けられるのではないか。まだできる。まだ辞めたくない。
内側の私の気持ち)
もう限界。
血尿でも身体から異常を表出していた。
めまいもして、頸も痛い、頭も痛い、
つらい。
で、なかなか退職を決断できなかった時期、
夫から、言われた言葉。
で、決断ができた。
↓↓↓
この二つの経験からも
自分の内側の気持ちに目を向け、受け止める。
ことが必要。
3枚目(9番)
『それを達成するために、絶対にやるべきことは何でしょう』
自分に負担、負荷をかけない。
これもすぐ出てきた。
何かをするというより、
交通事故にあった今の私自身を
私が大切にしなければいけない。
今の自分を受け止めて行動してきたからこそ
今やりたい事、ワクワクしている事が
でてきている。
ここでまた自分を大切にせず、
無理する事は、
看護師の仕事をしていた時と同じことになる。
自分の内側の気持ちに目を向け、受け止めること。
自分に負荷をかけないことが、
心も身体も健康につながる。
健康でなければ、やりたいこともできない。
無理をしないことで、ワクワクすることに
向かっていけるなって
改めて気づけた。
結果
3枚のカードは、
私のテーマを掘り下げてくれる質問だった。
2枚目→3枚目に関しては連番になっていて。
すごいな。
たまたまではなく必然的にそのカードが、
選らばれた感覚があった。
私の心の内側で大切にしている部分を
私がどう思っているのか、カードで引き出して
もらった。
3枚のカードでの気づきが大きかった。
今までの
経験から学んだことを忘れずに、
自分のことを大切にして、無理なく、
進んでいきたいな。
進んでいる道も
間違えてないなって再確認できた。
今の身体に負担なくワクワクすることに向かって
進んでいきたいと思えた。
カードコーチングって初めて受けさせて
もらったが、
一枚一枚の質問から自分自身と向き合うことができ、『あ〜やっぱりそう思っているんだ。』って
違う視点からも自分のことを見る機会になった。
今回、
カードコーチングをおしえてくれた
こそママさんに感謝です。
ありがとうございました。
そして、
よしこさん長い時間私に付き合って頂き
ありがとうございました。
長くなったので、
次回
カードコーチングを受けた後の➕αのモニター
について報告させていただきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。