【tableau】メジャーネームとメジャーバリュー
こんにちは!五月山です。
引き続き、Ord1を初心者目線で紐解いていきたいと思います。
今日はQ7に出てくる「メジャーネーム」と「メジャーバリュー」についてみてみましょう。
問題としては、慣れ親しんでいるExcelで作ったグラフを、tableauで作り直してみよう!という内容です。
確かにこういうオーダーは多く受けそうです。
さらに、このグラフは3つの要素が表示されていますよね。
Excelでも3つの実績を一つのグラフに表示するのって難しいと思います。
(私の場合は、無理やりグラフを重ねて見せたりしていました)
問題文を手掛かりに、いつも通りデータをシェルフに入れていきましょう。
今回のグラフは、「売上」「利益」「数量」を入れていかなければならないので、この3つを入れます。

「売上」「利益」「数量」の数字の中で、数字が極端に大きいのは「数量」になるので、
値として近い「売上」「利益」を折れ線グラフにしていきます。

行シェルフにある「利益」を「売上」のヘッダーのところに持っていきます。

「売上」と「利益」が同じグラフ領域内に入りました。
それと同時に、列シェルフに「メージャーネーム」、行シェルフに「メジャーバリュー」が出来てます。
初心者の私は、何回か段階を踏んでいったのちに、「あれ?こんなのいつからあったっけ?」と気づいたのですが、この段階で出来てたのですね。
今、上の画像の状態だと、列シェルフに「サブカテゴリ」とともに、「メジャーネーム」の中に「売上」「利益」「数量」という項目名が入った状態になっており、下のグラフが混雑状態になっています。
「メジャーネーム」というのは、入れているデータ要素の「項目名」が入っているものです。
売上・利益については、色で表せればよいので、
「メジャーネーム」をマークの「すべて」の「色」のところに持って行ってあげます。

売上・利益は色で表すことができ、下にサブカテゴリも出てきました!
これをあとは折れ線グラフにします。
マークのところの「メジャーバリュー」のところで、「線」を選びます。
「メジャーバリュー」には、メジャーネームの数字(値)が入っています。
今回は、売上・利益の「値(数字)」が入っています。
(ピルをダブルクリックすると表示されます。)

メジャーバリューとして入っている、「売上」「利益」を線グラフにしたいので、
マークのところでグラフの形を「線」を選択してあげます。
出来上がるのがこんな感じです。

これを、一つのグラフにします。

今度は、行シェルフにある「メジャーバリュー」をクリックし、出てきた項目にある「二重軸」を選びます。

グラフが一つになりました!
元のグラフは、数量が〇ではなくて棒でしたので、
「マーク」にある「合計」の項目でグラフの形を「棒」にしてあげます。

最後に、数量の降順で並べ替えたら、出来上がりです。

メジャーネームとメジャーバリューは、tableauが勝手に作ってくれているものですが、
何が入ってるの?というのを見る時は、項目をダブルクリックすると何が入ってるかわかります。
まだまだ私も勉強中ですが、「メジャーネーム」と「メジャーバリュー」がどんな要素が入ったものなのかがなんとなく伝わったらと思います!