見出し画像

猿江神社【東京都江東区】

訪問日:2007/11/24
住所:〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目2−17
祭神:天照大御神、宇迦之御魂命、猿藤太

創建年代等は不詳
康平年間頃(1058~1065)には稲荷社として地域の信仰を集めていたという
昭和21年(1946)に天照大御神を合祀し、猿江稲荷神社から猿江神社へ改称

社伝では、平安時代後期に源頼義・義家による奥州遠征(前九年の役)に
付き従った家臣の猿藤太が、この地の入江で力尽きてしまった
これを知った地元の漁師達が手厚く葬り、当社の境内に塚を建て葬った
これに因んで猿藤太の「猿」と入江の「江」の字を取り
「猿江」の社名になったという

境内社等

藤森稲荷神社
馬頭観音社
馬頭観音社に祀られる大小一対の石碑
(左)馬方の絵 (右)馬頭観音の刻印の上に馬の絵


いいなと思ったら応援しよう!