
神々森猿田彦神社【東京都荒川区】
訪問日:2007/11/04
住所:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目8−9
祭神:面足尊、惶根尊、猿田彦命
汐入の胡録神社の分霊を勧請して祀ったと伝えられ、第六天社と称した
「神々森」は「かんかんもり」と読む
当地は「カンカン森」と呼ばれ川沿いに開けた田圃の中にあり、
竹薮が茂る淋しいところであったという
明治に入り胡録神社、次いで猿田彦神社と改称


訪問日:2007/11/04
住所:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目8−9
祭神:面足尊、惶根尊、猿田彦命
汐入の胡録神社の分霊を勧請して祀ったと伝えられ、第六天社と称した
「神々森」は「かんかんもり」と読む
当地は「カンカン森」と呼ばれ川沿いに開けた田圃の中にあり、
竹薮が茂る淋しいところであったという
明治に入り胡録神社、次いで猿田彦神社と改称