見出し画像

谷保天満宮【東京都国立市】

訪問日:2007/12/02
住所:〒186-0011 東京都国立市谷保5209
祭神:菅原道真公・菅原道武公
   (配祀)石土毘古神、天之日鷲命、倉稲魂命

道真が大宰府へ左遷され、第三子の道武は武蔵国(現国立市谷保)に配流
延喜3年(903)の道真薨去に際し、尊像を刻み廟を建て、
天神島(府中市本宿)に創祀したという
延喜21年(921)に道武が薨去すると、道武も合祀
道武の末裔である津戸三郎為守が養和元年(1181)当地に遷座
東日本最古の天満宮で、湯島天神・亀戸天神とならび関東三天神と称される
また、社名の谷保は「やぼ」と読む

この先、下り参道

境内社

三社合殿
(稲荷神社・蒼守稲荷神社・淡島神社)
弁天社(厳島社)
厳島神社
五社合殿
(天照皇大神宮・熊野神社・日吉神社・妙義神社・稲荷神社)
三郎殿(菅原道武公)
第六天神社(面足命・煌根命)


いいなと思ったら応援しよう!