なぜ異業種からキャリコン取得を目指す?〜自己理解で生き方を変える〜
2回目のnote投稿。
今回は、私の経験・考えを語らせていただきます🔥
養成講座を選ぶ
私はHR領域全くの未経験。
異業種からキャリコン(国キャリ)の資格取得を目指しています。
現在は、養成講座を選び中…💡
4校の養成講座の説明会を受けており、
ある質問をしてみました。
「年齢層はどのくらいの方が多いのか?」
「どんなお仕事をされている方が多いのか?」
どの学校も答えは同じでした・・・💡
受講者の年齢と職業
【年齢】
・20〜60代まで幅広いが、40代が1番多い。
【職種】
・人事や人材業界で勤めておりキャリアアップを目指す方
・セカンドキャリアを目指している方
👩🏻{なるほど…ある程度経験を積まれている方が多いんだな!
👩🏻{少し不安だけど、経験者の方と一緒に学べるのは最高に良い機会!🔥
はじめてのnoteにも記載しましたが、
私の経歴は
・1社目:既存営業
入社前は制作部署に配属予定。制作関連に携わりたく転職しましたが、既存営業も楽しめました👥
・2社目:広告制作業務
└Adobeソフトを使って画像や動画を制作👩🏻💻
└ジョブローテーションでライターも経験しました✏️
└新卒採用に1年間関わっていました🗣️
ということなので、完全に異業種です。
また、年齢も27歳と比較的若め。
そんな異業種の私がなぜ、
キャリコン取得を目指したのか?
結論、自己理解を徹底的におこなった結果です。
八木仁平さんの「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」という本や、
彼が発信しているYouTube、配布している資料のワークを解きまくりました!📚
彼の提唱している自己理解メソッドは
「大事(価値観)」×「得意」×「好き」=「本当にやりたいこと」
というもの。
これらを見つけるために過去の経験を掘り起こしながら、自己理解ワークの質問に答えていきます。
決定的な瞬間
その中で、「どうしてもこれがやりたい!!」と
心の奥底にあった声に気付かされてしまった質問があります。
その質問は
「死んだとき、お葬式で”どんな人だったと言われたいですか?”」
即答できた訳ではありません…ですが、
今まで人にもらった言葉を振り返ってわかったんです。
「あなたのおかげで人生が変わった!」と言われたい。
これは、自分でも意外な答えでした。
私は、今まで人と関わることの喜びを自己認識できていなかったんです。
「接客のバイトは苦手で疲れてしまう…」
「飲み会や大人数でワイワイするのが苦手…」
どちらかというと、苦手意識がありました。
だから、デザインを学び、制作関連の仕事に就くなど、クリエイティブ系の道を望んできました。
でも、今までの仕事で
「楽しかった・心に残っていること」を思い返すと
全て”人”が関わってくるんです。
実は、「大勢でワイワイ」は苦手でも
「じっくりと話すことができる関係性」は大好きだったんです😊
1社目の既存営業では
「しらさんのおかげでうまくいってるよ」と言ってもらったこと。
2社目では、同僚や後輩の相談に乗ったときに
「しらさんのおかげで悩みがスッキリした!」
「しらさんと話すと元気が出るからまた話したい!」
と言ってもらったこと。
思い出すだけで元気になるような瞬間です😌
こんな声をもらえるように、
私は人の役に立っていきたいと強く思うようになりました。
「あなたのおかげで人生が変わった!」と言ってもらえる」
これは、私の原動力となるものです💪🏻
得意なことと、解決したい悩み
そう言ってもらえる仕事ができるように
「自分のどんな得意を活かそう?」
「解決したい悩みはなんだろう?」
と考えたところ、こんなことがわかりました。
▼得意
1対1で関係性を深めること🤝🏻
相手の長所を見つけ、それを伝えて勇気づけること🗣
モヤモヤした感情を整理し、言語化することでスッキリさせること📝
▼解決したい悩み
・自己理解の悩み
多くの人が、自分の「価値観」や「強み」が
分からずに悩んだり不安を感じたりしています。
自己理解を深めると、本当にやりたいことが見つかって、自信を持って進めるようになるんです。
私自身その経験があるので、多くの人が自分を理解して、自信を持って行動できるようサポートしたいです。
また、自分の軸をしっかり持つことで、他人の評価に振り回されずに、自分らしい人生を歩むことができます。
・キャリアの悩み
キャリアとは、仕事だけじゃなくて、人生全体に関わることです。
多くの人が「今の仕事に満足していない」「自分に合った仕事がわからない」「キャリアチェンジしたい」などの悩みを抱えています。
こうした悩みを解決して、仕事も人生も充実させてほしいのです。
ここに関しても、私の力添えでみんなが自分に合ったキャリアを見つけて、具体的な行動計画を立てる手助けをしたいと思っています。
次のステップ
では、どうすれば人に貢献できるか?
考えた道は2つでした。
①副業でコーチングを始める
②コーチングができる会社に転職する
1人だけではなく、専門家にも相談して考え抜いた結果、現在は①副業でコーチングを始めるというところに挑戦中です。
その中で、キャリアコンサルタントの資格取得は大いに役立つと考えました!
この結論に行き着くまでには
内定延長交渉や、コーチング受講、転職エージェントを利用しての転職活動など…
紆余曲折ありました。笑
次回は、そのあたりについて書いていきます。
ぜひ読んでいただけると嬉しいです🌼
===================
ここまで読んでくださりありがとうございました!
私と同じように、異業種からキャリコンの資格取得を目指している方はいますか?😊
お気軽にコメント・DMなどお待ちしております✨
Xのアカウントもフォローしていただけますと嬉しいです!
https://x.com/shira_jkrki
また、今後はnoteやXを通じて個人セッションを受けていただけるように準備を進めていこうと思いますので、始まった際はぜひよろしくお願いします😊