見出し画像

入籍報告ハガキを自作する(Day2)

入籍報告ハガキをつくり、色むら問題などがありながらも、Adobe のillustratorの印刷画面に四苦八苦しながら、なんとか印刷することができた。

その後、Adobe illustratorで名刺の作り方などを勉強し、印刷したハガキをポストに投函した。入籍報告ハガキを制作した後の反応を書いてみる。

友人から「おめでとう!」と言ってもらえた!

LINEなどで友人から、「おめでとう!」というお祝いの言葉をもらった。嬉しい。出産祝いを贈った友達がいたので、その友達からはお返しとしていただきものをした。嬉しい。本人曰く「贈っただけで満足」とのこと。こんな風に気軽にお祝いをしたり、お返しをしてもらったりできるのも入籍報告ハガキのおかげでもあるのかなと思っています。

パートナーの親戚に認知された!

入籍報告ハガキを送った後、届いたパートナーの親戚からお祝いの連絡をもらった。まだお会いしたことのないご親戚に認知してもらえたことで、これからのお付き合いがもっとよくなりそうな予感。うれしい。

プロフィールブックの作り方の布石になった!

まだプロフィールブックは制作していないのであるが、ハガキをつくったことで、Adobe illustratorの使いこなしをする重要性を感じることができた。また、印刷の工程や印刷に必要な知識について体感することができた。プリントパックにプロフィールブックを作成するためのガイドラインが配布されていたけれど、あれには印刷に必要な工夫が詰まっていたんだなあ、と知るなど。

これからハガキをもっとつくれるようになる…?!

今年は諸事情で年賀状の作成はしないのだけれど、これからもしかして引っ越しをしたり、そうでなくても何気なくポストカードで伝えたい写真やメッセージが合った時、ハガキの作成ができるのではないか!? と思うと夢が広がる。私は来年は自分の本を自作することを目標としているので、ハガキをつくったのはすごく大きな意味がある。

illustratorを勉強したい!

「え~ CANVA 便利じゃ~ん プロフィールブックもつくれるじゃ~ん」などと思っていたけれど、CANVAには限界がある。すべてをオリジナルでつくることはできないということだ。いや、結局Adobeもストックを使うことにはなるのかもしれないのだが、私はもっといろんな可能性を試したくなった。

いざ、本の自作のために、イラレの習得を頑張るぞ……!

いいなと思ったら応援しよう!