
過去配信を聴くことのススメ 2024/10/10 -2
時々、ものすごく前の自分の配信を聴き直している。意識してないけど、意識してるというか、ときどきそういうときが訪れる、というかキャッチする。
そういうときは、特に深く考えず、そのときパッと浮かんだキーワードで検索することにしている。

今日は、なんとなく「1」をいれてみた。
なんとなく、#1〇〇(100番台)の配信を聴こう!と思ったからだ。そしたら、日付を入れてる配信が先に出てきて、ちょっと失敗したなと思いつつ、そのままページをスクロールしてみた。
そしたら、夜のマントラ配信を超え、のびフェスの配信(本番、after after talkを含む)を超えて1番最初に出てきたのが、2023年の5月に行った仙台の夜に話している配信だった(なのでサムネイルが仙台になっているのですがこれも検索したらたまたま出てきたw 仙台とかそれにまつわるキーワードで検索してないのに、出てくるんですよ、こういうときは)。
なので、そのままそれを聴き始めた。声が違うな(たぶん色んな意味で)と思いながらそのまま聴きすすめた。まだ聴いている途中だけど、なんとなく書いておきたくなって、スタエフは一時停止にして今このnoteを書いている。他にも、気になるタイトルの配信があって、聴けるところまで(気が向き続ける間はw)聴いてもいいかなと思っている。頑張って聴くのは違うから。
1回目ののびフェスのときかー、とか、初めて仙台行ったときかー、とか、石の美術館行ったときかー、とか。そんなことを感じながら聴く。
ものすっごく前な気がする。2023年05月。1年と5ヶ月前。そんなちょっとしか時間が経ってないとは到底思えないことが本当に面白く感じる。
その中で、過去の自分が配信の中で言っていたらしいことを思い出した。のびフェス vol.0では、『2023年の野望』をテーマにしたんでした。2023年の全天体巡行期間の最後に開催させてもらったので。
で、わたしね、なんと『天下をとる』って言ったらしいんですね!爆笑
それはつまり、 『自分の天下をとる』ってことなんですけど、今年の秋分に開催したミステリーツアーでもそのようなテーマを自分には掲げていて、成長してるんだかしてないんだかと思った。言葉的には成長してる気もしたので、もう少し落とし込みたいなと感じる、というのが正しいかもしれない。
ということで、つまり何が書きたかったかというと、「過去配信を聴くのっていいよ」ということ。意図せず、ランダムに選ぶのがポイントだ。ランダムという名前の意図が、ちゃんと必要なものを選んでくれるから、それを素直に聴いてみる。(感覚で)受け取って、行動して、感じてみることでわかることがある。そこまでしないとわからない。
検索して、タイトルだけみて、「はいはいあの頃ね」ではわからないことがある。逆に、「このタイトル!」で終わっていいこともある。そのときの自分の感覚が全て知っているので、自分の感覚に委ねることだ。委ねるときのポイントは、自分によって自分の目の前に提示されたものをノージャッジで、そのまま受け取ること。
感覚が全て知っている。だから、そのままにすることで、何かとかどうにかとかしようとしなくても、最高最善は目の前に顕れる。あとは、それを自分がそのまま受け取れるかどうかだけ。
以上!過去配信を聴くことのススメ!でした。
2024/10/10 -2 (221/366)
聴き直してる過去配信はこちら。
(聴いた順で貼ってます)
のびフェス vol.1のときの概要などまとめたnoteです。
"回帰" 初のイベントの詳細などはこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
