![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80550556/rectangle_large_type_2_61e901e544eddccaa1789834f012c838.png?width=1200)
Photo by
hananosu
傷付く覚悟
傷付く覚悟を、もう一度しないといけないと思った。
それは、同時に、傷付ける覚悟でもあると思う。
今日、過去のnoteを振り返っていて(まとめマガジンをつくりたくて)、ふと目に止まったnoteがあった。
それがこちら。
サムネがなかったので、なんだかピンと来たこちらのサムネを着けた。
そのあと時間が過ぎて、今、このnoteが目に付いた意味を理解しようとしているわたしがいる。
少し、抜粋してみます。
どっちを選ぶかは自分次第だけど、傷付く覚悟がある方がいいなと思った。傷を癒せる自分であるという信頼と、自分だけではできないときに助けてもらう(癒してもらう)人がいるという周りへの信頼。このふたつがあるのとないのとで、全然自分の在り方が変わってくる。
そうやって頑張って自分を守りつつ、でもしたいことをするためには傷付きたくない自分を超えて、傷付きながら進むしかない。傷付いたら癒すを繰り返すしかない。なんか、もうそれしかないんだな、と急にしみじみ思いました。
今のわたしは、このときに書いていた傷とは違う種類の傷があると知った。
同時に、その傷の名前を知らなかったわたしがいたということを知った。
そもそも、そういう傷がある可能性があることすら、わたしの中にはなかったのだと思う。
ということは、わたしはやはり、"甘い"のだろう。
でも、その甘さはきっと両刃の剣で、使い方によっては武器になるから、それならわたしはそっちを選択しようと思った。
ないものをないと嘆いても、あるものをあると嘆いても仕方がない。
だから今、『傷付く覚悟』というタイトルのこのnoteを書いている。
今の気持ちを、忘れないために。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![のびたまご🌱☀️.°](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168948364/profile_303224ea6cf443d5f26c85a80921a94d.png?width=600&crop=1:1,smart)