見出し画像

タワーマンションに住んでみて~良かったこと、悪かったこと

今年の3月に、都内某所のタワーマンションに引っ越しました。最寄り駅はターミナル駅から一駅で、ターミナル駅までも10分ちょっとで歩ける立地です。

良かったこと

眺望が良好

良かったことは、眺望が抜ける高層階を購入したので、見晴らしが良いことです。周りの視線を感じないで暮らすことができるのが利点かと思います。

各階ゴミステーション

各階にゴミステーションがあって、24時間ゴミ出しができるのが思ったより便利です。以前に住んでいたマンションも1階に24時間出せるゴミステーションがあったのですが、自分の階にゴミステーションがあるのは利便性が段違いです。
普通ゴミはあまり変わらないのですが、瓶とか缶とかペットボトルとかは、まとめておかないで、その都度、ゴミステーションに持っていけるので、ゴミがたまらなくてよいです。空いたら、出かけるついでに、缶一個でもすぐにゴミステーションに持っていく感じです。
一階までもっていくとなると、自分の場合、なんか面倒なので、袋にためておいていっぱいになったら出しに行く感じでしたが、この習慣が変わりました。

ディスポーザー

これは、タワーマンションだからということではない設備ですが、やはり大規模物件だからついてくる設備だとは思います。生ごみの処理が簡単なのはとても便利です。

エレベータ

これは、ストレスになるかなと思っていたのですが、予想外に問題なく過ごせています。
以前のマンションは、14階建ての5階部分に住んでいました。これは、リビングの前面が3階建てまでの住居なので5階であれば日当たり、眺望を確保できて、5階ならば、エレベータを使わないで上り下りできるからです。(趣味でマラソンを走っており、5階位は苦も無く上り、下り出来ます)
以前のマンションは、エレベータがどの階に止まっているのかが表示でわかっていたので、上の階に向かっていったりすると、面倒なので階段を使っていたものでした。
こんどのタワマンでは、エレベータがどの階にいるのかがわからないようになっていることと、エレベータを使わざるを得ないことが、折り込み済みになっているので、ストレスを感じていないのだと思います。
ただし、朝の混む時間帯(8時とか)だと、結構途中の階で止まるので、これは少しストレスになりますが、高層化階だと乗れないことはないので、その面では上の階でよかったなと思っています。

敷地内のスーパーマーケット

マンションの一階にスーパーマーケットがあるのですが、これはすごく便利です。雨でも、暑くても、寒くても、天候を気にせずにスーパーを利用できるのはとても便利です。これは、タワマン関係ないかもですけど。

悪かった点

西日が半端ないこと

北西向きの部屋なのに、覚悟が足らなかったです。西日が半端ではなかったです。ニトリの遮熱レースカーテンをつけていたのですが、全然役に立たなかったです。
窓に貼るフィルムも調べたのですが、ガラスに制約があって遮熱率の高いのは貼れないので、いろいろ調べて、サカイレースさんのクールカーテン71を取り付けました。これでダメだったら、昼間でも遮光カーテンを閉めておくしかないと思いましたが、このカーテンはグッドでした。
眺望は全然なくなりますが、明るさは確保できて、エアコンをかけておけば、今年の酷暑も無事にすごすことが出来ました。

次にマンションを買うこともないとは思いますが、タワマンの西向きは避けたいと思いましたです。

いいなと思ったら応援しよう!