見出し画像

東京都「物価高騰対策臨時くらし応援事業」→受領しました

はじめに

なんかカラフルな封筒が届きました。1万円分の支援が受けられるらしいです。中身を取り出した後に写真を撮ったので見苦しくて申し訳ありません。

対象世帯

対象世帯は、
・世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税または住民税均等割のみ課税である世帯。
・令和5年度は住民税(所得割)が課税されていたが、令和6年度からは世帯全員が非課税または住民税均等割のみ課税となる世帯
だということです。
政府の今年度の所得減税の対象からもれてしまった、低所得世帯対策ということですね。

自分は、令和2年の60歳のときに定年退職して、収入がほぼなかったのですが、令和5年度の住民税だけは事情があって住民税を払っていたので、「世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税または住民税均等割のみ課税である世帯。」に該当して、今回支援が受けられることになりました。

商品券の種類

クレジットカード系

・JCBギフトカード
・バニラVisaギフトカード
バニラVisaギフトカードというのは、はじめて聞きましたが、スーパーとかコンビニとかでも使えると説明にありました。

ショッピング系

・QUOカード

飲食系

・全国共通お食事ジェフグルメカード

EC系

・Amazonギフトカード

電子ポイント

携帯電話キャリア系

・PayPayマネーライト
・dポイント
・au Payギフトカード

EC系

・楽天ポイント
・Amazonギフトカード

ショッピング系

・QUOカードPay
・EdyギフトID
・WAONポイントID

コンビニ系

・Pontaポイントコード
・nanacoギフト

選択したものと感想

自分が一番使っているのは、SUICAなのですが、何故か交通系は一切ないので、次に使っているWAONを選択しました。
スマホから簡単に申請できたのですが、実際にポイントがもらえるのに4週間かかるということです。

なんで4週間もかかるのかな??というのが最大の疑問です。

あとは、低所得者向けの今年度の物価対策としては、区の方から10万円の振り込みが別途ありました。いろいろ事情があるのかもしれませんが、区と都から別々に違ったかたちで給付するというのは、行政効率が悪いなと思いました。

受領しました

4週間かかるということでしたが、実際にはそんなにかからずに受領できました。
申請したのが11月14日で、受領したのが11月28日ですから、2週間で受領できました。
自分は、電子マネーのWAONで受領したので、メールを受領して、すぐにWAONの受領手続きをして、無事WAONポイントを10,000ポイント受領できました。


いいなと思ったら応援しよう!