見出し画像

【終演いたしました】演劇ユニットせのび第8回公演『踊るよ鳥ト少し短く』

もりげき八時の芝居小屋第170回公演
演劇ユニットせのび第8回公演
踊るよ鳥ト少し短く

このような情勢下で、劇場まで足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました。
皆様と同じ時空間を共有し、劇を創れたこと、本当に嬉しく思います。

画像1

今回は、演劇ユニットせのびとして【挑戦】を掲げていました。

僕の大好きで尊敬する劇団はえぎわ/ノゾエ征爾さんの台本に挑む。
2人芝居、出ハケなし、70分弱に挑む。
各種スタッフにその部門の専門の方をお呼びし、中には初めましての方とも一緒に創ることに、挑む。

結果として、役者の2人、髙橋響子と藤原慶は最後の最後まで挑み続け、大きく成長したのではないかと見ておりました。

慶さんは、(半ばネタにしていましたが、)演劇を始めて10周年ということもあり、今回の役者には気合が入っていたようです。
とくに、考え方、モチベーションの段階で、
・(自分にも、外にも)演劇に前向きに取り組む
という決意があったようで、それがしっかりと表出されているように思えました。

髙橋は、苦労をしていましたが、相変わらず舞台上に立った時の存在感は強いです。
今公演では、たくさん自分と向き合い、思考を深める日々を過ごしてもらいました。
今回でどこまでクリアできたかは分かりませんが、これからの演劇生活にきっと繋がってくるでしょう。

さてさて、一方の僕はと言いますと、設定の段階では挑戦したものの、どうやら途中でその高さに届いてしまったようで、最後の最後は安全圏で劇をつくっていたようです…。
しかし、その高さまで届いたということは、それもまた成長ということですので、次はさらに上を目指して、精進=せのびして参りたいと思っております。

画像2

スタッフとしても、とくに入団早々から舞台監督として、卒論を抱えながらも舞台の調整をしてくれた早織ちゃん。
本来であれば、装置スタッフをつけてお願いするべきことを、しかも演出の思いつきでお願いしてしまったにも関わらずこなしてくれました。
「髪を伸ばしたいんだ」「扇風機を銀にしたい」
といった要望にも、文句も言わず取り組んでくれました。

そして、制作として稽古場日誌をずっとつけ続けてくれた奈那子ちゃん。
宣伝という意味でもさることながら、僕らが、今この時点ではどのレベルにいたのか、何を考えていたのか、ということをしっかり記しておくという意味でも、非常に価値のある資料になりました。

演劇作品に初めて携わったという、ピアノ演奏(と、最後の声)の美紀依さん。
お忙しい中にも関わらず、ピアノと関係ないシーンの日でも稽古場にずっと居てくださり、ずっとピアノのイメージを膨らませてくださっておりました。
それゆえに、あのような素敵な演奏になったのだと思います。本当にありがとうございました。

それから、身体の指導として、舞台上の立ち姿をレクチャーしてくださった山手さん。
稽古場以外でも、僕のお話を聞いてくださったり、とくに本番間近では役者をベストコンディションに持っていくための施しをしていただきました。
役者がよく見えたのも、そのおかげと思います。ありがとうございました。

画像3

ほかにも、
東京の小劇場で舞台美術をバリバリやってらっしゃる袴田さん。
せのびではお馴染みの、可愛らしい照明をつくってくださる工藤さん。
チラシデザイン、衣装をしてくださった学生デザインチームkuromameのおふたり。
素性も分からぬまま「演劇に携わってみたいんですけど」と連絡をくれて、細々とお手伝いをしてくれた玄暉くん。
劇団かっぱの公演が来週に控える中、オペを引き受けてくれた温斗くんをはじめ、小屋入りから本番〜バラシまでの間に時間を見つけて足を運んでくれた劇団員のみんな。

こんだけたくさんのセクションの人らが集まって、ようやく創ることができるのが〈演劇〉です。
しかもこの〈演劇〉は、上演する際には、密閉空間に人が密集するという、この時代においてはとても不向きなジャンルではあります。

が、冒頭にも書いた通り〈演劇〉は、お客さんに見ていただいて、ようやく完成するものです。
お客さんが、最後の、欠かせない重要なセクションなんです。

そして僕は、そういった営みが好きなのだと、改めてこの期間で実感できました。

-----

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
公演が終わりましたので、いったん手をだらんと下げて、かかとを地面につけて、小休止ではありますが、演劇ユニットせのびは、まだまだ活動を続けて参ります。

今後とも見守っていただけたら、幸いです。

2020.11.28
演劇ユニットせのび主宰 村田青葉

画像4

追記:
こちらの電子アンケートにご協力をお願いします。
せのびの今後の活動の参考にさせていただくための項目と、今公演の感想です。
お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/DYkvb8u15suK3p4z6


インタビュー企画
喋るよ鳥ト少しだけ長く④前半
はこちら⇒


Twitter ・ Instagram

いいなと思ったら応援しよう!