
241218「冬休みの宿題をアジャイル風に」
子どもの冬休みの宿題。夏休み同様とても苦しい戦いになるのは目に見えてるので色々考えました。
そこでかつて仕事でやっていたアジャイル風のタスク管理を導入して視覚的にわかりやすいように付箋でチケット化してみました。タスク分割して付箋に記入して終わったらDoneに移していく古風なやり方です。スプリントプランニング?当人とスケジュールにプロットしてバックログで調整していく。

これで何やったらいいのかな?あとどのくらいの宿題残ってるのかな?など疑問がクリアになって手を付けやすくなれば幸いですが・・問題はタスクの溢れが許されない事。プロダクトオーナー(学校)は絶対なのでスクラムマスターの胃は痛むばかりです。(アジャイルの弱さそのものだな・・
本当はこんな事やりたくない。自発的に勉強するようになってほしい・・。