![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78972212/rectangle_large_type_2_23ea4d692cd1cf9e0621cfb54d8ff3a2.jpeg?width=1200)
"ありがとう"という意味
"感謝を感じる、伝える"ということを、日々どれだけできていますか?
とある能力開発の研修で、自分の性格や仕事のタイプを4つに分類して、お互いの相性の良さなどを知れるという、おもしろい内容がありました。
そこで僕自身は、”大義で頑張るタイプ”で、一方で、”感謝を伝えるのが苦手”という結果が出ました(笑)
たしかに「心当たりあるな~」と思いましたね(笑)
感謝は感じてますし、伝えたい気持ちはあるんです!!ここは声を大にして言わせていただきます!(笑)
少し私事で話は逸れましたが、感謝を表す代表的な言葉として、”ありがとう”という言葉がありますよね。
過去にTV番組で、お笑い芸人のゴルゴ松本さんが、”ありがとう”の言葉の意味を解説していました。
「ありがとう=有難う」
漢字にするとこうですよね。
”難”が”有る”と書いて”有難う”と書きます。
この話を知ってる人は多いとは思いますが、要するに生きていく上で、人はたくさんの障害に壁にぶつかります。
それは大小関係なく、前進を止めるような障害はたくさん身に降りかかってきます。
誰しも障害や壁にぶつかると、
「しんどいな。何で俺だけ。辛いからもう諦めようかな。」
なんて、何度も思ったことあるんじゃないでしょうか。
でもそんな障害が”有る”ことは、成長の大チャンスであり、乗り越えた先に、今までの自分を超えていくことができます。
障害、いわゆる”難”が”無い”人生は、”無難”な人生だということです。
多かれ少なかれ、「”無難”な人生でもいい」と思う人もいると思いますが、それは「”難”を乗り越えた先の感動や成長をあまり体験していない」からなんじゃないかと思います。
人間は本能的に”成長願望”を持ってる生き物だと聞いたことがあります。
たしかに、障害や壁は辛いし、しんどいなと感じます。
それを避けることは簡単ですが、いずれその壁は、しつこく自分に何度でも立ちはだかると思います。
僕自身も、乗り越えることは苦手ですし、過去逃げた経験は数少なくありません。
だからこそ、そんな自分を変えるために、
「一つ一つ目の前の壁を必ず超える」
ことを意識して、自分に言い聞かせてます!
あともう一つ、”有難う”の漢字の意味として、
「”有る”ことが難しい」
というものもあります。
おそらくこれが、メインの意味だと思います(笑)
今周りにある、人や仲間、環境や平和、はたまた”今生きている”ということも、”当たり前ではない”と感じることができれば、
自然と”感謝”の想いが生まれ、あらゆることに「ありがとう」という気持ちを持てると思います。
この感謝の大切さは、成功している人たちが口を揃えて言っていますね。
僕の大好きなアンソニー・ロビンズや、あの松下幸之助も言ってました。
今自分自身が、
・日々健康でチャレンジできていること
・周りの人々に支えてもらっていること
・自分自身に生まれてこれたこと
に日々感謝していきます!
”当たり前”なことなどないと肝に銘じて、感謝の心で一日一日を大切に生きていきます。