見出し画像

ハサミを持つか、ハケを持つか。

ある専門家の話では、人間の目から入る視覚情報のうち80%以上が「色彩の情報」と言われています。配色一つで好印象にも悪印象にもなると言われているそうです。

デザインにおいて『色』はもっとも重要な要素の一つです。

私たちが日常的によく目にする家電、インテリア、 広告や雑誌などの出版物は、デザイナーが日々の制作の中で商品イメージや経験値から導きだした「色」をデザインに反映させています。

インテリアや家電でもただオシャレだからこの形、ではなく「色」の与える印象と「形」における機能美が調和する事でデザインというものが成立していると考えます。

画像1

茄子も、形や色によって受ける印象が大きく変わりますよね。
瑞々しさ、爽やかさ、あおあおしさ、苦さ、ほのかな甘さなど、それぞれが持つ味や風味が色や形から想像する事ができます。

ではヘアカラーにおいてはどうでしょうか。働く環境が分業制のため、カットする人間とカラーする人間がわかれそれぞれの専門で1人のヘアデザインを作り上げていきます。


同じスタイルのグラボブは当然ながら色によって印象が大きく変わります。

ダークなグラボブは「知的」「クラシカル」な印象に、彩度の高い赤色は「刺激的」「ストリート」な印象に明度や彩度が違うだけで印象が変わるという事は誰もがわかります。

画像2

ピンクだと、甘く見えますね。


すなわちデザインをするという行為には、形をつくるという事だけではなく色を配色するという事でもあります。


作品作りをする上でヘアカラーについて思う事は、ヘアスタイルを際立たせるために行う装飾的な捉え方ではなく、ヘアデザインをしているという目的を持つ事で最終的に見る人へ与える印象を大きく左右しているという事です。 


カラーリストとしては色をつけるという行為なのですが、その色になるという事が最終的なデザインにどう影響しているかという事をあらかじめ予想し捉えておく事で、デザインの完成度がさらに高まるのではないでしょうか?


昔アシスタントの時、カッターになるかカラーリストになるか迷っているときに「シザーを持つのも、ハケを持つのもデザインする事には変わりない」とボスに言われた事を思い出します。

画像3



いいなと思ったら応援しよう!