年末ハワイ旅行まとめ2
![](https://assets.st-note.com/img/1681311376-DG4krn68o0.jpeg)
さて、今回、ハワイに到着して空港で最初にやったのは、スマホの設定。
空港のロビーは思いの外に狭くて、ひと息つく場所が無い。
タクシー&バス乗り場の近くのベンチで(Android用の)SIMを開封したり、「アメリカ放題」の設定を見たりバタバタ。
Android用SIMは、事前に日本でAmazonから購入したもの。
まぁ、安い。
SIMを差し替えたAndroidはすぐに繋がったのだが、アメリカ放題のiPhoneが電波を掴まない。
いかんせんフライトでヘロヘロの頭ではすぐに対応できず、とりあえずホテルまで行ってから。
結局、スーツケースに入れておいた「パイロットお父さんのパンフ」(SoftBankに置いてある)を見て、その通りに順にやって、やっとこさ繋がった。
●SIMのアップデートをする。●キャリア自動セットをonにする。
キャリアを手動でsprint回線(SoftBankのアメリカ放題の接続キャリア)に選択したのが間違いで、「自動」にセットが必要(でも、自動って、これコワイ)
これは、空港に着いたらすぐにFree WiFi環境で行わないと、次の WiFi環境下まで、なんも出来ないので注意。
ちなみにロビーまで出ちゃうと空港のFree WiFiが弱く、ほとんど掴めない。荷物のターンテーブルとかの待ち時間に何とかするのが吉。
私は到着したホテルで時差の睡魔と戦いながら設定完了。
ホテル内では微弱なsprint回線だったが、屋外では、まぁ使える。
Android用SIMはT-Mobile回線で、極めて快調。
そんなわけで、次回があるならば、私はアメリカ放題を使わず、SIMを買って使おう、と思うレベルだった。
sprint回線は弱くて、時々他のキャリアへ接続したがるのが(SMSで注意喚起があるから分かる)心臓によろしくない(^^;
滞在時、電話回線はある意味、非常用なので、互いに着信を確認した時のみの使用だった。
通常の連絡はLINEの無料通話で全く問題ない。
なお、グアムに関しては乗り継ぎだったので、考えてなかったのだが、意外に時間があった。
でも「アメリカ放題」の対象国ではなく、使えない。街中でポケGo出来んかった(そこかよ)