新年快樂。

今日は旧正月の元日。

中華圏の国々では、あちらこちらから「新年快樂(あけましておめでとう)」の声が聞こえてくる(多分)

台北で新正月(というか1/1)を迎えた時にも同じように「新年快樂!」だったので、中華圏の皆さん、年に2回、新年を迎え喜ぶわけですな。

今回が本番、みたいな感覚かな。ちょっと羨ましい。

日本人には分かりにくいけれど、ちょうど新盆と旧盆のパワーの差、みたいな?圧倒的に人が動くのは旧盆の方だし(ただ、2回はお盆しないけど)

少しローカルな土地だと、昨夜から今朝にかけては、魔除けの爆竹が鳴り響く。
ペットを飼っているお宅は、その音に怯えまくる愛犬やら愛猫の世話で大変(^^;

一度、台湾の淡水で大きな祭りに遭遇し、すぐそばで爆竹の連発。
本場?のは音も威力も凄すぎ。

バリバリババババババババババッ!!

目の前に落雷したような感じで、鳴るのが分かっていてもビクッと身構えてしまう。

沢山の爆竹の、その破裂する中を神輿(のようなもの)を担いで練り歩く男衆たちにもびっくりさせられた。痛いぞ、あれ。

爆竹、もともとは字の通り、竹を燃やし爆ぜる音だったのか。春節との関係も面白い。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%AB%B9

今週末は日本でも中華街とかではイベントとかで盛り上がりまくるだろう。
おめでたい紅い色に染まる中華街はまるで晴れ着(中華だと「旗袍〜チャイナドレス」か)で着飾ったような美しさ。

今年も穏やかな良い年でありますように。

いいなと思ったら応援しよう!