iMacのSSD化へGO〜7(完)
いよいよ、だ。
実際には16日に完了しているから、桜の開花には勝ったぞ(偉くない)
さて、ガラスも付けたし、あとは電源ケーブル、キーボード、マウスの配線。(その他の配線は検証後)
電源スイッチ、オン。
起動音とともに画面が点灯し、、、出た。
「林檎マーク」
林檎マークが出た、ということはSSDに入れたOSをMac本体が認識した、という意味でもある。
しばらくしてデスクトップ画面が表示された。
無事に起動。万歳。
しばらく様子見するもおかしな挙動とかないので、一度シャットダウンして外付けハードディスクなどを接続して再起動。
問題なし。
SSD化、完了!
起動、シャットダウンともに速くなっているが、OSをクリーンインストールした直後なのでどのくらい高速化したのかは不明(^^;
(もちろん以前より動作はかなり速い)
明らかに良くなった点がひとつ。
「雑音がしない」
ハードディスクのヒューンという回転音や、カリカリというアクセス音は当たり前の音と思っていたが、それがゼロになると感覚的にまるで違う。
このためだけでもSSD化して良かった、と思える。
…ということでSSD化は無事に成功。
価格的にも格安で延命措置が出来た。
分解してでの改造になるので誰にでもオススメするワケではないが、「このiMac、愛着あるのであと数年は使いたい」という人は是非トライしてもらいたい。(了)