小さな「できた!」を積み重ねる方法を考えること。
突然ですが。
練習って、大事ですよね。
結局、毎日積み重ねるしかないですよね。
ちょっと習ったよ!ちょっと触ったよ!
で、すぐできるようになる魔法なんて、なーーーい!!!
…ってこと。分かってる。
分かってるんやけどすぐに楽したくなんねん…。ごめんなさい。
だって、人間だもの。
という、自分への戒めです。
はい。
話は私の高校時代に遡る。
当時の私はとにかくロックバンドをやりたかった。
バンドに憧れを抱き続けて、お正月。
ロックと言えばギターやろがーい!と青いエレキギター、初心者セットをお年玉で購入。
バンドスコアも購入。
やったーーーー!!!!!
家に帰って早速弾いてみた。
…むずい。
弾かれへん。
想像してたんとちゃうやん。全然おもんないやん。
ということで青いギターはクローゼット行き。二度と触れることはありませんでした。
という思い出があり、弦楽器とはもう縁はないものだと思っていました。
そしたら。
大人になって、ウクレレという楽器に出会いまして。
ギター6弦に対してウクレレは4弦。ちっちゃい!軽い!手軽!
触り始めて30分で1曲弾き語りできるようになりました。
あれ?
ウチ、弦楽器、いけるやん!!
嬉しくなって毎日触っていたおかげで、それなりに弾けます。
(ソロ弾きじゃなくて弾き語り用にコード弾き)
で、数年前。
次こそはギターを弾けるようになりたいと、アコギを購入。
思い通りにいかん。
やっぱり難しい…。
同じところでつまづいて楽しくない。
楽しくないからそこから先が続かない。
毎日毎日練習してね、今つまづいてるところを乗り越えたら、きっと楽しくなるかもとは思うよ。
けど、それまでが楽しくないんじゃーーーい!!!
だから、練習する気にならんのじゃーーーい!!!
ということで。
考えてみた。
こいつ、ネック太くて握りにくいし、なんか重いし、よっこらせって持ち出すのも億劫やし…。(弾けないのを楽器のせいにするっていう…でもめちゃいい音が鳴る笑)
よし、もっと握りやすそうなミニギターを買おう。
それで試してみてもダメなら諦めよう。
そう思いついてショートスケールのエレアコを購入したのが先月。
ミニギターほど小さくないので鳴りもいい。
(鳴りも重要なのよーーー響きよくないとテンションが下がっちゃうから、というワガママ笑)
その子、思った通りに普通サイズのギターより握りやすくて弾きやすくて、嬉しくて毎日触ってたらなんとなく弾けるようになってきました。
そしたら、元々あった普通サイズのギターもまた触るようになって、そっちも以前より鳴らせるようになってきました。
まだまだお披露目できるレベルではないけど、長年のギターりーむーって思い込みはなんやったんや。と。
ちょっと無理かもって感じた時は続けらそうな方法に切り替えるっての、大切やなと思いました。
ウチのギター克服までの道のり(現在進行形)はまず、ウクレレから始めたこと。
ショートスケールのギターを触ってみたこと。
そして、普通サイズのギターへ。
息抜きにちょこちょこ弾いてます。
続けるためにどうしたらいいのか。
小さな「できた!」の積み重ねを作るにはどうしたらいいのか。
これ、すごく大切なことですね。
できたの積み重ねが楽しいを増幅させるからなー。
というお話。
もし何かつまづいた時、参考になれば幸いです。