
Sense of Wonder〜びっくりする力
先日、とある方にお声がけいただいて、中高生50人とオンライントークセッションのようなものに加えていただく機会がありました。アーカイブを見てまず感じた、自分がなんちゅう柔らかい表情をしてるんだ、っていうこと。
何故なんだろう、と考えていたのですが、企画をした方がセッションのクロージングで「Sense of Wonder」という言葉を使われたときに、ハッとして、もう一度アーカイブを見返してみると、中高生の方々の「Sense of Wonder:何故だろう?と思う気持ち、びっくりする力」に刺激を受けて、大人の私たちもどんどん「素(す)」になっていく様子が映し出されていることに気づきました。
大人は「何故だろう」と疑問が浮かぶと「きっとこうに違いない、いや絶対にそうだ」と経験値から勝手に帰着した仮説で頭がいっぱいになってしまうのかもしれない。そんなやりとりに日々晒されていたら、そりゃ「老いて枯れんだ」ですよね。
年齢は単なる記号。お迎えがくるその瞬間まで、生き続け、生き生きし続けること。そうなるためには「Sense of Wonder〜びっくりする力」を維持し続けることが、もしかしたら一番大切なことなのかもしれないな。